クリスマスシーズン到来! クリスマスプレゼントの定番と言えば「Nintendo Switch」(以下、Switch)だが、まずは本体とゲームソフトだけを購入するという人は少なくないだろう。でも、実は後々のことを考えるとそれだけでは足りないのだ。
というのも、Switchは本体保存メモリー(ストレージ容量)が32GBしかない。PlayStation 4(以下、PS4)なら最低でも500GBはあるところが、たったの32GBなのである。すべてのゲームをゲームカードで購入するというのであれば、セーブデータや画面キャプチャー、動画を保存するのが中心になるので、しばらくは大丈夫かもしれない。
しかし、ゲームをダウンロード購入するのであれば、それだけの容量ではあっという間に埋まってしまうだろう。もちろん、PS4ほど膨大な容量が必要となるゲームは少ないが、例えば任天堂の大人気タイル「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」でも15GBを超える。スクウェア・エニックスの「ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch」なら26GB超え、といった具合だ。
こうなると、本体保存メモリーの容量だけで運用するのは面倒になってくる。なぜなら一旦ゲームを削除して、新しいゲームをダウンロードすることになる。そしてまた遊びたくなったら削除したゲームを再ダウンロードする羽目になる。しかし、そんなSwitchに用意されているのがmicroSDカードスロットだ。microSDカードを挿せば、ゲームをそこへ保存できるので、手軽に容量が増やせるわけだ。
Nintendo SwitchとmicroSDカードの同時購入がオトク
任天堂もこの容量不足に陥ることを想定しており、サポートのページではゲームの保存先はmicroSDカードが「◎」になっているほど。さらに、任天堂公式オンラインストア「マイニンテンドーストア」では、Switch本体とmicroSDカードの同時購入キャンペーンを実施しており、Samsung microSDカード EVO Plusが32GBから512GBまで用意されている。しかも、かなりの割引価格で購入でき、最大で6000円以上もオトクになる(2019年12月4日現在)。
Switchのゲームはダウンロード購入することで、ゲームカードを抜き差しせずにゲームをプレイできる。もはやゲーム業界ではダウンロード購入が当たり前だ。ちなみに、Switchの場合はゲーム本体からニンテンドーeショップで購入するか、店頭でパッケージ販売されているダウンロード版を買うかの2択となる。プレゼントなら後者がオススメだ。
ちなみに、すべてのゲームタイトルが対象ではないが、マイニンテンドーストアではニンテンドーカタログチケットを購入することで2本のゲームが税込9980円で手に入る。お得にダウンロード版を購入し、大容量microSDカードにバンバン保存するのもアリだ。
Samsung microSDカード EVO Plusで容量を拡張してみる
というわけで、任天堂でも販売されているSamsung microSDカード EVO PlusをSwitchで実際に使ってみた。使用したのは128GBモデルだ。
Switchで利用できるmicroSDカードの容量規格はmicroSD、microSDHC、microSDXCの3種類となる。さらにスピードクラスという規格があり、任天堂のサポートページには高速なmicroSDカードの目安として、以下のように記載されている。
・UHS-I(Ultra High Speed Phase I)対応
・読み込み速度 60~95MB/秒(読み込み速度が速いほど、Nintendo Switchをより快適に遊んでいただけます)
つまり、UHS-Iに対応し読み書き速度の速い大容量のmicroSDXCカードを購入するのがベストということだ。なお、UHS-II規格には非対応。microSDカード自体は使えるものの、読み込みがUHS-II規格の速度では使えないとのこと。
EVO Plusの128GBモデルはUHS-I U3(UHS-I Class3)対応で最大読み込み速度が100MB/秒、最大書き込み速度は90MB/秒というもの。UHS-Iインターフェースの理論値が最大104MB/秒なので、理論値に近い転送速度を実現している。
ちなみに、UHS-I U3とは「読み書き時のデータ転送速度が最低30MB/秒を保証する」という規格になる。そのため、この表記だけを見て購入すると読み書き速度が遅くてSwitchで快適にゲームをプレイできない可能性がある。しっかり読み書き速度を表記していて、かつSwitchでの動作確認をしているSamsung microSDカード EVO Plusを選ぶのが正しい選択だ。
1つだけ覚えておいてほしいのが、Samsung microSDカード EVO Plusは容量によって速度が違うこと。32GBは最大読み込み速度が95MB/秒、最大書き込み速度が20MB/秒。64GBは最大読み込み速度こそ100MB/秒だが、最大書き込み速度は60MB/秒。256GB、512GBは128GBと同じ速度だ。
もちろん、書き込み速度はゲームソフトのダウンロード時に効いてくるので速いに越したことはない。とはいえ、ダウンロード後は読み出し中心の使い方になる。そういった意味では、Samsung microSDカード EVO Plusは各容量で95MB/秒以上の最大読み込み速度を達成しているので、128GBより少ないモデルでも問題はない。
この連載の記事
- 第26回 Gen 4 SSDで体感2倍速!STUDIO4℃に聞いたCG制作で重要なPCスペック
- 第25回 リード最大7GB/sの衝撃!待望のSamsung製Gen 4対応SSD「980 PRO」を速攻レビュー
- 第24回 8TBで10万円切りもあり得る!?最新SATA接続SSD「870 QVO」をレビュー
- 第22回 PS4 Proを1万円で高速化!外付けケース付きのSSDの超コスパ
- 第21回 2.8万円でイケる!Windows 7延長サポート終了前にSSD換装&Windows 10化
- 第20回 Samsung「970 EVO Plus」に追加された2TBモデルを試す
- 第19回 PS4の容量&速度問題はSSDで解決!860 QVO換装とT5外付け運用で検証
- 第18回 Samsung SSD 970 EVO Plusレビュー M.2 SSD最速の座は譲らん!
- 第17回 Sandy Bridgeおじさん、SSD「860 EVO」換装でPCを1軍に再登板
- 第16回 Samsung SSD 860 QVOを最速レビュー、QLC NAND採用
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- Nintendo Switchのロードが爆速になるmicroSDカードが凄かった
- Samsung製microSDXC「EVO Plus」に安価な32GBが追加
- microSDXCとしては最大容量の256GBカードが登場
- アプリ『My Nintendo』が配信開始!任天堂に関する最新情報を便利にチェック!
- アクロバティック・アクション『Jet Lancer』がNintendo SwitchとSteamで配信
- 命がけのクッキング! 『カンニバルクッキング』がSteamとNintendo Switchで発売開始
- PS4/Nintendo Switch『ブレア・ウィッチ 日本語版』の発売日が7月9日に変更
- PS4/Switchソフト『Spaceland』の魅力が丸わかりの新規PVを公開!
- 完全新作ファンタジーSTG『アステリアの翼』がWindowsとSwitchで2021年に発売!
- Nintendo Switchやあつまれ どうぶつの森セットなどの抽選販売をNTTぷららが開始
- Nintendo Switchドックの1/10サイズの多機能アダプターが便利そう
- 魔法系バトルロイヤルゲーム『スペルブレイク』が9月3日に全世界で正式サービス開始!
- MacBook AirとWindows PCで差はあるの?Samsung製SDカードPRO Plus&EVO Plusを検証
- 次世代ルートシューターに進化!無料オンラインTPSアクション『WARFRAME』がPS5とXbox Series Xに対応!
- 新しいSamsungのmicroSDはNintendo Switch(有機ELモデル)でも快適動作