このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

その外付けHDDは安全安心?

HDDケースを活用して耐久性の高い外付けHDDをつくろう!

2019年10月31日 11時00分更新

文● 飯島範久 編集●ASCII編集部

提供: 日本シーゲイト

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ストレージに求められる容量は、右肩上がりだ。Windows 7の時代だと1TBでも大容量と言われたが、いまでは4TBは当たり前。8TBも手軽に導入できるレベルにある。ただストレージ、とくに大容量を擁するHDDを購入する場合、以前は内蔵タイプを選ぶ人も多かったが、いまはノートPCの普及もあり、外付けHDDを選ぶ人がほとんどだろう。

 外付けHDDは、USBに接続すればPCだけでなく、テレビ録画系にも使えて便利ではある。ただ、外付けHDDの場合はどんなHDDが使われているのか中身が見えないため、耐久性が不安なケースもある。

 そこで、NAS向けのストレージとして必要な条件である、24時間365日稼働を前提に設計されたSeagateの「IronWolf」を使った外付けHDDのつくり方を紹介。安心安全な外付けHDDを活用しよう。

24時間365日駆動でも大丈夫な高耐久仕様の「IronWolf」

「IronWolf」シリーズの8TBモデル。NASでの使用を考えられた高耐久仕様

 外付けHDDとして市販されている中身は、デスクトップPCにも利用されている一般的な3.5インチHDDである。Seagateの製品でいうところの「BarraCuda」シリーズだ。もちろん、単にデータの保管場所としてだけであれば充分ではあるが、それらデータを繰り返し活用し、また、写真や動画、音声データなど、無二の情報、家族の大切な記録を残すためには、より信頼性の高いストレージを求めるべきである。

 せっかくの大事なデータを損失するようなことはしたくはない。長期に安心安全に保管したいなら、ワンランク上のHDDを活用するのがベストだ。そこで、オススメしたいのが「IronWolf」シリーズである。

 家庭やSOHO、小規模企業向けのNAS用として開発された製品で、24時間365日稼働することを前提として設計されている。そのぶん価格的には少々割高になるが、過酷なアクセス環境にも耐久性があり、AgileArray(アジャイルアレイ)技術によりデータの障害に備えた仕組みになっている。

 また、外付けHDDケースに組み込むことで、書き込み時や持ち運び時に心配な振動衝撃を軽減。「IronWolf」シリーズの4TB以上では、振動を検知する「RVセンサー」の搭載により、さらに読み書きの安定性が向上する。

 さらに、別料金にはなるがRescueデータ・リカバリー・プランに加入も可能。万が一データ損失した場合、2年間はデータの復旧をサポートしてくれるため、大事なデータを保管する際は加入しておくとより安心だ。

 実際信頼性はどのぐらい違うの? と疑問に思われるかもしれないが、「BarraCuda」シリーズと比較して、1年間にどのくらい書き込めるかという独自の指数である作業負荷率制限(=ワークロード)は、「BarraCuda」の55TBに対し、「IronWolf」は180TBと3倍以上も多く書き込める。保証期間も1年長い3年間と長く、信頼性の高さがわかるだろう。

 こうした「IronWolf」シリーズを使うことで、市販されている外付けHDDとは違い、耐久性が高く信頼性のある外付けHDDが簡単に自作できる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ