ファーウェイ通信 第85回
なんといってもコストパフォーマンスが魅力の大型タブレット!
充実スペック+LTE対応で2万円台! 10.1型タブ「HUAWEI MediaPad T5」レビュー
2018年09月26日 13時05分更新
オクタコアCPUやフルHDオーバーのディスプレー
それでいて薄型軽量で大型タブレットでも持ち運びしやすい
次に、HUAWEI MediaPad T5のスペックを見ていこう。
CPUはオクタコアの「HUAWEI Kirin 659」(2.36GHz+1.7GHz)を搭載。OSはAndroid 8.0で、独自UIのEMUI 8.0との組み合わせ。日常使用でストレスを感じることのない操作感となっている。また、本体のストレージは16GBだが、microSDカードで最大256GBまで拡張可能なので、家族や子供が喜ぶ動画や写真をたくさん貯め込める。
基本的にはプライベート用、家族用で用いられることが多いと考えられる本機だが、「Microsoft Office Mobile」もプリインストールされており、仕事用のデータの閲覧も可能だ。複数のアプリを立ち上げてももたつくことはなく、画面を分割して2つのアプリ画面を表示できる。資料を確認しながら文書にまとめたり、ウェブで調べ物をしながらメール返信したりといった作業が快適だ。
約10.1型のIPS液晶ディスプレーは、解像度が1920×1200ドット、画素密度は224ppiと高精細。映像や写真、ゲームといったエンタメコンテンツを楽しむのに活躍してくれるだろう。また、ブルーライトを軽減する視力保護モードもあるため、長時間の電子書籍閲覧にも向いている。
エンタメを楽しむのに重要なサウンド面も抜かりはない。ファーウェイ独自のサラウンド技術「Histen」が採用されており、夜間などに映像や音楽をヘッドフォンで楽しむ際には、臨場感あるサウンドを堪能できる。また、横画面時の本体下部に搭載されたステレオスピーカーもなかなかの音質だ。
HUAWEI MediaPad T5には、5100mAhの大容量バッテリーを内蔵。長時間に渡って、映像や音楽などのエンタメコンテンツを楽しむ際にも安心である。
ネットワーク面については、無線LANは高速なIEEE802.11acに対応。エントリークラスでありながら、5GHz帯もサポートしているのは、国内の住環境を考えるとメリットが多い。
また、SIMフリーのLTE版も用意されており、外出先でも手軽にネット接続が可能だ。格安SIMとの組み合わせで運用コストを抑えて、おトクに活用するのがオススメだと言える。
HUAWEI MediaPad T5の前モデルである、昨年リリースの「HUAWEI MediaPad T3 10」との比較では、CPUはクアッドコアからオクタコアに、画面サイズが約9.6型から約10.1型に、バッテリー容量も4800mAhから5100mAhにパワーアップ。にもかかわらず、本体の厚みは0.15mm薄くなり、重量は5g増にとどまっている。

この連載の記事
-
第245回
sponsored
充電は1日1回? 画面は四角いのだけ? そんなことありません! スマートウォッチデビューはファーウェイが◎ -
第244回
sponsored
最先端の先を行くスマートウォッチ「HUAWEI WATCH 5」レビュー 近未来デザインに最先端ヘルスケア技術、eSIMまで搭載! -
第243回
sponsored
「インナーイヤー型+ANC」の人気イヤホンがデュアルドライバー搭載で音質強化! 「HUAWEI FreeBuds 6」レビュー -
第242回
sponsored
心電図対応&長期間バッテリー持ちのファーウェイ製スマートウォッチに新スタイル! 「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」レビュー -
第241回
sponsored
スマートバンドとスマートウォッチ、どっちがいい? どっちを選ぶ? 最新モデルで考える -
第240回
sponsored
木村拓哉さん+スマートウォッチのWebCMが話題! 「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」の魅力を紹介 -
第239回
sponsored
人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー -
第238回
sponsored
血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! -
第237回
sponsored
春こそ始めたいジョギング&ウォーキング! そのときスマートウォッチとイヤホンは欠かせない -
第236回
sponsored
ファーウェイの技術の粋を集めた最上位イヤホン 「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー -
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー - この連載の一覧へ