このページの本文へ

創立30周年なのでHBAはまだまだ10年

10GbEやiSCSI、FCoEまで統合したエミュレックスのCNA

2009年10月28日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

10月27日、ファイバチャネルのHBA(Host Bus Adaptor)をメインに扱うエミュレックス(Emulex)が国内で初めてのプレス説明会を行なった。そこではNICやiSCSI、そしてFCoEなどを統合する新製品「OneConnect UCNA」の投入を明らかにした。

買収によりHBAから手を広げた21世紀

 米エミュレックスのセールス担当副社長スーギル・ステファン・チョウ氏は、まず会社概要について説明した。エミュレックスというとファイバチャネル(以下、FC)のHBAが有名で、LightPulseというブランドで、2/4/8GbpsのHBAやブレードを展開している。現在、同社の製品はIBM、HP、デル、EMC、サン・マイクロシステムズ、NEC、富士通、日立製作所など、幅広いサーバ・ストレージベンダーに供給されている。「アダプタ単体での提供のほか、製品自体への組み込みも多い」(スーギル氏)とのことで、FCの世界では非常にシェアも高いHBAのベンダーである。

米エミュレックスのセールス担当副社長スーギル・ステファン・チョウ氏

 一方で、2000年以降はHBAだけではなく、iSCSIやFCoEなどの企業をいくつも買収し、製品ラインナップを拡充しているという。

エミュレックス30年の歴史を振り返ると、HBA事業は10年に満たない

メジャーなサーバ・ストレージベンダーすべてとパートナ契約している

 まず2000年にはハイエンドiSCSIカードを開発していたギガネット(GigaNet)、2003年にはファイバチャネルスイッチの技術を開発しているヴィクセル(Vixel)を買収。さらに2006年にはネットワークインターフェイスカードを扱ってきたアロヒ(Aarohi)とブリッジ関連の技術を持っているシエラロジック(Sierra Logic)などを買収し、HBAのほか、iSCSIや10ギガビットのNICの市場にも参入した。

 ちなみに同社の創業は1978年とずいぶん古く、今年の2月で30周年を迎えた。創業当初はコントローラやプリントサーバなどを開発していたという。

1枚のカードで10GbEもiSCSIも、FCoEまで!

米エミュレックスのマネージメント担当副社長のトォーフィク・マー氏

 次に米エミュレックスの製品マネージメント担当副社長のトォーフィク・マー氏は新製品の「OneConnect Universal Converged Network Adaptor(以下、OneConnect UCNA)」について説明した。OneConnect UCNAは単一のカードで、10GbEのNIC、iSCSI、FCoEをサポートするユニバーサルCANを謳うアダプタ。異なるネットワークの統合により、スイッチやアダプタのコストを最大28%、電力・冷却コストを最大42%、ケーブリングコストを最大80%削減することができるという。また、TCP処理のオフロードにより、CPUの負荷を軽減することで、仮想マシンの数を増やすことができるvEngineという機能も持つ。

 「10GbEが台頭したことで、既存のインターフェイスやプロトコルの統合、そして仮想化への対応が重要になっている。OneConnect UCNAではすべてのストレージのプロトコルの選択が可能だ。また、vEngineにより、ホストのプロセッサをオフロードすることで、パフォーマンスを向上させることができる」とトォーフィック氏は述べる。

OneConnect UCNAでは複数のプロトコルをサポートし、コスト削減も可能

ネットワーク統合により、ケーブルやアダプタの数を大幅に削減できる

 OneConnect対応のアダプタは10GbE NIC、iSCSI、FCoEなどのプロトコルに対応する製品が用意されているが、これらはハードウェアとしては同一なので、必要に応じてファームウェアをアップグレードできる。そのため、当初は10GbE用のNICとして購入し、高速なiSCSI転送サーバで利用することも可能だ。10GbE NICとiSCSI対応のOneConnect UCNAアダプタが出荷済みで、FCoE版は2009年の第4四半期で出荷される予定。また、異なるプロトコルやネットワークを統合管理する「OneCommand Manager」も提供され、ダウンロードも開始されたという。

 もともとHBAの分野ではキューロジック(QLogic)という宿敵がいるが、iSCSIやFCoEの市場でも競合が増えつつある。こうしたなか「従来の競合ベンダーに関しては、FCでも、IPでも、とにかくマルチな接続性を提供するのが大きなメリット。また、ストレージ業界での実績が大きい点も強い」と競合ベンダーとの違いを強調した。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード