このページの本文へ

開発者もユーザーも要注意!

えっ… アップル「Rosetta 2」2026年で提供終了 「Intel Mac」終幕に伴い

2025年06月11日 12時30分更新

文● @sumire_kon

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
アップルのロゴ

 アップルが6月9日の「macOS Tahoe 26」発表にあわせて、開発者向けの技術文書を更新。今後、「Rosetta 2」の機能を縮小する方針を明らかにした。

 Rosetta 2は、Intel Mac向けに作られたアプリをAppleシリコンMacで動作できるよう“翻訳”するシステム。Appleシリコン用のmacOSに標準搭載されており、ユーザーがIntel Mac専用アプリを起動すると、自動でAppleシリコン向けに翻訳したバイナリーを生成、起動することができる。

 同社によると、Rosetta 2の全機能が実装されるのは、2026年の「macOS 27(仮称)」が最後となる予定。その後のメジャーアップデートでは、Rosetta 2の機能が制限され、古いIntel Mac向けゲームのサポートを目的としたサブセットのみを維持する方針だ。

 ゲーム以外にも、DTMのようなプラグインを多く使用するアプリでは、Intel Mac時代のプラグインが更新されておらず、ユーザーがやむを得ず使用を継続している場面も少なくない。

 こうしたユーザーは、今後数年間で根本的な対応を迫られることになるだろう。

■関連サイト

カテゴリートップへ

  • 角川アスキー総合研究所

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中