大塚倉庫とソラコム、倉庫の侵入検知システム共同開発 SORACOM Fluxで短期構築
ソラコムは5月9日、大塚倉庫と共同で、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを開発したことを発表した。このシステムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」を採用し、短期間で構築されたという。
新たに開発された侵入検知システムは、倉庫内に設置された複数のカメラで定期的に静止画を取得し、その映像を生成AIが分析する仕組みだ。不正侵入を検知した際には、管理者に通知が送られる。これにより倉庫のセキュリティが強化され、業務の品質向上につながるという。
特に目を引くのは、SORACOM Fluxのローコード開発機能だ。これにより、自然言語で簡単に生成AIモデルをチューニング可能で、検知条件の自由度が高まった。このシステムは、大塚倉庫が掲げる「コネクテッド物流」の一環として、デジタル化による効率化と高品質オペレーションの実現を目指している。さらに、出荷作業の解析による精度向上や誤送防止にもこの技術が活用される予定である。
SORACOM Fluxは、簡易にIoTアプリケーションを構築できるサービスであり、業務現場でのアイディアの実現を支援するものとなっている。この共同開発は、倉庫業界のデジタル化を推進し、セキュリティや業務品質の向上に貢献する取り組みだ。今後も両社は、技術を活用した新たなソリューションの開発に意欲を示している。