このページの本文へ

疲れにくい、集中力が途切れない、体にいい

【ASCII読者限定】長時間のパソコン作業は机、椅子、アームの三位一体でケア、FlexiSpotの昇降デスクが安い!

2025年05月16日 18時00分更新

文● 近藤克己 編集●ASCII

提供: Flexispot Japan

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 コロナ禍以降、在宅での仕事が増え、デスクでパソコンに向かっている時間が増えました。在宅勤務ではない人も、ゲームやSNS、動画視聴など、パソコンを使って楽しむ時間が増えています。その時間をより快適に過ごすために大切なものが、パソコンデスク、チェア、モニターアームの3つ。これらを「三位一体」に揃えることで集中力、持続力、さらには心身の健康にもつながっていきます。

固まったオフィス家具が体を固めて不調を呼ぶ

 長時間のパソコン作業は健康被害をもたらす可能性があります。同じ姿勢を続けることで血行が悪くなり、肩こりや腰痛、手足のしびれ、首のしびれ、視力低下、頭痛など、さまざまな不調が引き起こされます。さらに、長時間デスク作業をしていると、モニターに近づいて前かがみの猫背姿勢になったり、逆にお尻が前にずれ、浅い腰掛けのまま背もたれに寄りかかってダラッとした格好になったりと、段々と姿勢が崩れていくこともしばしばです。こうした悪い姿勢は、背骨や頚椎に負担がかかって歪む原因となり、神経が圧迫されてさらに深刻な症状を引き起こさないのかと不安になります。

 デスクワーク時の正しい姿勢とは、座り作業の場合は、モニター画面までの距離は40cm以上、あごを引き背筋を伸ばし、チェアの背もたれにお尻がつくよう深く腰掛け、背骨から首にかけて自然なS字を描くように座る。デスクとチェアの距離はキーボードに自然に手が届くくらい、チェアの高さは足裏全体が床に接するくらい。立ち作業の場合は、画面は目線よりやや下方に、デスクの高さは肘が直角になるくらいに調節する、という具合です。

座り作業・立ち作業時の正しい姿勢

 正しい姿勢でパソコン作業に臨む大切さは分かっていても、人によって足の長さ、座高、腕の長さは千差万別なため、固定されたデスクやモニター、可動域の小さいチェアでは、ぴったりと正しい姿勢に決めるのは難しいことです。どこかしっくりこないと思いながらも、これ以上調整できないからと使い続け、窮屈な思いをしている人は多いのではないでしょうか。

体格に合わせて高さを調節、疲れたら立ち作業

 こうした悩みを解決するのが、FlexiSpotのオフィス家具です。FlexiSpotは、2016年に日本法人が設立され、埼玉県に本社を置く家具ブランドです。オフィス家具やリクライニング家具、インテリア雑貨などを欧米・アジア・オセアニア各国で提供しています。日本では現在、ヨドバシカメラやビックカメラ、コジマ、ソフマップ、ベイシア電器、エディオンなど全国の家電量販店およびインターネット通販で販売をしており、保証・サポートも日本品質に合わせたものを提供中。

 FlexiSpotは、「flexible(柔軟性、適応性)」と 「spot(特定の場所、点)」を組み合わせた造語で、ユーザーの自由な動きや姿勢の変更を可能にし、より快適で健康維持ができる作業環境づくりを目指しています。その代表と言えるのが、電動昇降デスク「E7H」、オフィスチェア「C8」、モニターアーム「F8L」。先ほど説明した正しい姿勢は、座り作業・立ち作業ともに固定されたオフィス家具では実現が難しいものですが、この3つの製品を三位一体で使うことで正しい姿勢を維持でき、快適かつ健康的なパソコンライフが手に入れられるのです。

 身長や座高に合わせてデスクの高さを微調整し、足の長さに合わせてチェアの高さ、座面を前後してお尻の位置、デスクとチェアを合わせてみて肘の角度の調整、そして、モニターアームを使って画面の高さと距離の微調整。こんなことが3つの製品を三位一体で使うことで実現できます。

FlexiSpotの製品を三位一体で利用すると、体格や気分に合わせて微調整が可能になる。きちっとした正しい姿勢から、ちょっと疲れたからリラックスできる姿勢まで自由自在

※このセールは既に終了しております

 それでは3製品を個別に見てゆきましょう。電動昇降デスク「E7H」は、自由なセッティングと多彩なカスタマイズ性が魅力。天板は、幅1200~2000mm×奥行き600~800mm×厚み≧20mmのサイズに合えばすべて対応可能で、サイズだけでなくカラーや材質も複数から選ぶことができます。脚の幅は1100~1900mmで調整可能。最も重要なのは、高さが635mm~1285mmの間で自由に変更できることです。

電動昇降デスク「E7H」。写真は1200×600mmのメープル柄天板をチョイスしたもの。このほか、カラーだけでなくレッドオークやウォールナット、革張りなどの素材、形状、サイズ、モニタースタンド付きなどが選べる。

 デスク前面に設置したUSBハブ搭載多機能コントローラーを使い5mm間隔で無段階に高さを変更できるので、どんな人でも身長、手足の長さ、座高の高さに合わせてぴったりの位置決めができます。4つのメモリーボタンを用意していますが、そのうち2つは「立ち位置」と「座り位置」のアイコンがついているので、迷うことなくすぐに切り替えられて便利です。

電動で自由に高さを変えられる。メモリーは4つあり、うち2つは立ち位置と座り位置のアイコンになっていて分かりやすい。右端にUSB端子1個を搭載

 パソコン作業する場合、30分1回は立ち上がって体を動かすことが推奨されています。立ち上がることによって、座り作業で凝り固まった筋肉や骨を伸ばし、血行もよくする働きがあるからです。立ち作業をしながらかかとを上下させ、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎを動かすのもよいでしょう。

30分に1度は立ち上がることが推奨されている。電動昇降デスクなら、手を止めることなく立ち上がってのパソコン作業が可能になる

 さらに「E7H」の大きな特徴は、160kgもの耐荷重性能を持つこと。例えば、一般的なフルタワーゲーミングパソコンは約25kg、31インチ大画面モニターは約7kg、3枚使えば21kg、モニターアームは1台4~5kg。このほか、UPS(無停電電源装置)や外付けHDD、スピーカーなどのアクセサリーを使ってもまったくの余裕。実際に160kgまでの重量物を乗せることはないかもしれませんが、耐荷重に余裕があることは強い安心感となります。オプションでキャスターを装着できるので、パソコンやモニターなど重量物が載っていても自由に部屋の中を移動できて便利。ホコリが溜まりがちなデスク裏の掃除もはかどりますね。

骨太のスチールパイプと両脚が重量のある天板をしっかり支える。これが耐荷重160kgの高い性能を引き出している

電源などの配線類は付属のマグネットカバーで隠せるので足元はスッキリだ

固定タイプの脚

脚は固定とキャスター(オプション)が選べる。キャスターにすれば、ホコリが溜まりがちなパソコンデスクの裏をいつでも掃除できて便利

 なお。E7Hの天板は重く、組み立てに不安がある場合は、現地組立サービス(家財おまかせ便6600円)を利用することをお薦めします。

大きなランバーサポートが背骨を支えてS字を作る

 オフィスチェア「C8」はリーズナブルな価格ながら可動域の広さが魅力となっています。まず目に付くのが大きな2wayランバーサポート。左右分割式の大きな形状が腰にぴったりフィット。裏のノブで前後の可動とロックを選べるので、自然に背骨がS字カーブを描けるよう自分の体に合わせて調節ができます。

オフィスチェア「C8」

左右分割式の大きなランバーサポートが背中にぴったりフィットして腰をしっかり支える

後ろのノブでランバーサポートの固定と可動を選択できる

 座面の高さ調節は当たり前、座高に合わせて背もたれの高さの調節、臀部と大腿の長さに合わせてシートのスライド調節、ヘッドレストも上下・前後および可動する角度の3つの調節、アームレストは高さの調節と前後左右のスライドが可能と、多くの箇所が自在に動きます。

 ランバーサポートによる背骨の自然なS字カーブ、頭を支えるヘッドレストは首への負担を軽減、そして、調節自在なアームレストは肘・腕を支えることでキーボード・マウスを操作する手首の負担を減らして腱鞘炎リスクを軽減。上半身をしっかりサポートすることで、長時間のパソコン作業から体を守ってくれるのです。

肘掛けは上下、前後、左右に可動して腕をサポート。キーボード・マウス操作時の手首への負担を軽減

 座面・背もたれ・ヘッドレストはメッシュ構造で蒸し暑い真夏も熱がこもることなく快適。集中力が途切れたら背もたれを倒して小休憩。ちょっとした時間、横になってリラックスするのが、生産性を上げるコツです。

全面メッシュ構造なので真夏の暑い日も不快なムレを防ぐ

姿勢や作業内容でモニターの位置を自由に変える

 モニターアーム「F8L」は、36型・12kgまでのパソコンモニターが使用でき、ガス圧式により狙ったところにピタリと止められる自由度の高さが特徴です。モニター取り付け部分は、チルトが下方90度から上方15度まで、パンは左右それぞれ90度まで、ローテーション(回転)は360度の調整が可能。

モニターアーム「F8L」(モニターは他社製品)

モニター取付部、中間、台座部分の3箇所が可動するので姿勢や作業内容によって自在にモニターの位置を変えられる。なお、モニターケーブルは付属のアームカバー内に収納してスッキリ

 集中して仕事やゲームがしたい時は顔の真正面に40~50cmほど離して、映画などを観たいときはモニターをぐっと引き寄せ、チェアを倒してリラックスした姿勢で、ノートパソコンのサブモニターとして使うときには少し横にずらしてと、同じ姿勢で首が疲れたらちょっと上げたり、ちょっと下げたり。まさにフレキシブルに使用できます。

映画などを見るときはチェアを倒してリラックスし、モニターは見やすいよう前に引き出す。FlexiSpot製品を三位一体で使うことで可能になる姿勢

 自由度の高いデスク、チェア、モニターアームを三位一体で使えば、体が悲鳴をあげる前に簡単に姿勢を変えることができ、集中力を維持しながら長時間の仕事やゲームをこなすことができます。また、動画を見るなど気分転換をする際にも、それに適したリラックスした姿勢もとりやすくなります。フレキシブルなオフィス家具を導入して、仕事も遊びも快適にこなしましょう!

 FlexiSpotの公式オンラインショップでは5月10日から5月31日までの間、「E7H」をはじめとした各製品のセールを実施中で、ASCII.jp読者には特別クーポンを配布中。

割引価格例:
E7H → 通常価格:63,800円(天板なし) 割引価格:54,230円(15%OFF)
C8 → 通常価格:39,800円 割引価格:31,840円(20%OFF)
F8L → 通常価格:9,900円 割引価格:7,425円(25%OFF)

ASCII.jp読者限定クーポンコード:FS2754
※上記コーポンコードを会計画面で入力すると、20,000円以上ご購入した場合に1,000円の割引が適用されます。
※有効期限:2025年5月31日(土)23:59まで。

※このセールは既に終了しております

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

  • 角川アスキー総合研究所

プレミアム実機レビュー

ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン