ファーウェイ通信 第239回
気軽に着けられるサイズと価格、最長14日間の動作や充実の睡眠モニタリングなどが特長
人気スマートバンドがさらに魅力的に進化! ファーウェイ「HUAWEI Band 10」レビュー
2025年03月28日 12時00分更新
AI導入などでワークアウト機能もグレードアップ
最長14日間のロングバッテリーももちろん健在!
HUAWEI Band 10は、ワークアウト機能についても、他のファーウェイ製ウェアラブル端末と同様に充実している。
対応するワークアウトは、ランニングやサイクリング、ピラティス、テニス、カヌーなど100種類以上。ワークアウトの継続時間や消費カロリー、心拍数の変化などを記録できる。
今回の新機能としてはAIの導入により、水泳フォーム分析や屋内ランニング測定などの精度がアップしているという。フォームやラップ数を正確に識別してくれるので、レベル向上にも繋げられる。
ファーウェイ製ウェアラブル端末ではおなじみの「活動リング」機能も利用可能だ。「ムーブ(消費カロリー)」「エクササイズ(トレーニング時間)」「スタンド(1分以上立っている、あるいは動き回っている時間)」という3つの指標で、毎日の運動量を可視化してくれる。
「いきなりジム通いや本格的な運動を始めるのはちょっと……」という人にとっては、多少なりとも体を動かすことを毎日習慣づけるのにのに役立つツールだ。
HUAWEI Band 10は、ウェアラブル端末の使い勝手を大きく左右するバッテリー性能も優秀だ。フル充電状態から、通常使用では最長約14日間、ヘビーユースでも約8日間の利用が可能。また、たった5分間の充電で約2日間使用可能になるため、朝起きて、さあ会社に行こうとしたときに「電池が切れてる……」という状況でも、わずかな身支度の間にその日の分くらいは大丈夫となる。
★
HUAWEI Band 10は、ファーウェイ公式オンラインストアや家電量販店、ECサイトなどで4月10日発売予定。市場想定価格は、5色展開のAluminum Editionが8580円、2色展開の通常版は6800円。
定番のスマートバンドがデザイン面で進化したほか、睡眠モニタリングも強化。ウェアラブル端末は初めてという人はもちろん、旧機種を使っていて、そろそろ買い替えしたい人、スマートウォッチと組み合わせて使いたいといった人などなど、幅広くオススメできる製品だろう。

この連載の記事
-
第243回
sponsored
「インナーイヤー型+ANC」の人気イヤホンがデュアルドライバー搭載で音質強化! 「HUAWEI FreeBuds 6」レビュー -
第242回
sponsored
心電図対応&長期間バッテリー持ちのファーウェイ製スマートウォッチに新スタイル! 「HUAWEI WATCH FIT 4 Pro」レビュー -
第241回
sponsored
スマートバンドとスマートウォッチ、どっちがいい? どっちを選ぶ? 最新モデルで考える -
第240回
sponsored
木村拓哉さん+スマートウォッチのWebCMが話題! 「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」の魅力を紹介 -
第238回
sponsored
血圧計が常に手首にあると超便利! ファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」で生活がこう変わる! -
第237回
sponsored
春こそ始めたいジョギング&ウォーキング! そのときスマートウォッチとイヤホンは欠かせない -
第236回
sponsored
ファーウェイの技術の粋を集めた最上位イヤホン 「HUAWEI FreeBuds Pro 4」レビュー -
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー -
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー -
第233回
sponsored
ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した - この連載の一覧へ