このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

MSIの次世代「Prestige 16 AI Evo」をレビュー

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

2025年02月10日 23時00分更新

文● ジサトライッペイ/ASCII 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

 こんにちは、ジサトライッペイです。インテルの最新CPU、Core Ultra 200Hシリーズ(開発コードネーム:Arrow Lake-H)を搭載するノートPCを触る機会が得られたので、そのレポートをお届けします!

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

CES 2025で発表したばかりのCore Ultra 200Hシリーズ

 今回ご紹介するモデルは、先日参加した「インテルQ1'25プレスセミナー」でも展示されていた、MSIの16型ディスプレー(2560×1600ドット)搭載ノートPC「Prestige 16 AI Evo」。その試用機をお借りしました。

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

MSIのPrestige 16 AI Evo。試用機材なので細かな型番はなかったです。現行モデルでもその存在を確認しているので、おそらく次世代機なのでしょう

 試用機の主なスペックは、CPUがCore Ultra 9 285H(16コア/16スレッド、最大5.4GHz)、メモリーは32GB LPDDR5-7500、ストレージは1TB M.2 SSD、OSはWindows 11 Pro(24H2)。dGPUを積まない薄型軽量タイプのPCで、CPU内蔵GPU(iGPU)はIntel Arc 140T GPU(以下、Arc 140T)になります。

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

Core Ultra 9 285HはCore Ultra 200Hシリーズの最上位。Pコア6基、Eコア8基、LP Eコアが2基の合計16コア/16スレッド構成になります。なお、Processor Base Power(以下、PBP)の45W、Maximum Turbo Power(以下、MTP)の115WはCore Ultra 9 285Hのみの特別仕様です

 Arc 140Tのアーキテクチャーは、Xe-LPG(開発コードネーム:Alchemist)を改良した「Xe-LPG+」。Xe-Coreは8基で、Xe-LPGにはなかった「XMX(Xe Matrix Extensions)」を搭載し、AIの推論性能が期待できます。

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

GPU-Z:原稿執筆時点では取得できる情報が少なく、あまり参考になりません

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

CPU-Z:こちらはわりと情報が得られました

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

CPU-Z:「Intel Arc 140T GPU(16GB)」という表記から、iGPUのビデオメモリーには、システムメモリー(32GB)のうち16GBぶんが割り当てられているように見えます

Arc 140Tを内蔵するCore Ultra 9 285H搭載ノートPCの性能を検証、モンハンワイルズ・FF14・スト6は遊べるの?

Intel Graphics Command Center:こちらでもやはり「Intel Arc 140T GPU(16GB)」という表記を発見。こちらでは明示的に、「Shared: 16GB」とあります

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン