JN-IPS27G200F-PPをレビュー
約2.6万円のパープル200Hzゲーミングディスプレー、女性的にはアリ? 盲牌でわかるボタンとは?
提供: 株式会社JAPANNEXT
技アリのロゴ配色決定者に「つばさ賞」を授与
つばさプロ「光るのも壁に反射したらきれいなんだろうなぁって思いました!あと、個人的にポイント超高めなんですが、JAPANNEXTのロゴが薄いグレー(グリーン?)的な色なんです。目立たせたい時って白!とか黒!とか使いがちなんですが、ほのかに見える程度でパープルとその色のバランスが最高です。開発する時に「この色がいいなぁ」って言った方に、「つばさ賞」を勝手に渡したいです!」
「つばさ賞」が出ました。僕もついぞ受賞したことがない(というか初耳のアワード)ので、一体なにがもらえるかわかりませんが、受賞おめでとうございます。配色をお決めになられたJAPANNEXTの方は僕までご連絡を。
盲牌でわかるボタンの押しやすさ
つばさプロ「色だけじゃなくって、デザインまわりの使いやすさもポイント高いです!メニューボタンを盲牌したところ、形は丸!この丸ボタン、となりのボタンとの位置が離れてるので、どのボタン押してるのかわかりやすいし、感触もいいです。ディスプレーによってはとなりのボタンとくっついてて凹凸もなく、ムムムっていうのもありますが、こちらはそんなことなかったです!」
カワイイもの好き代表から、まさか「盲牌」(指の感覚だけで麻雀牌の種類を確認する技術)という単語が出るとは思いませんでしたが、言いたいことはわかります。OSDボタンって手探りでいじることが多いですもんね。
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
144Hzで21:9の3840×1600ドット37.5型ウルトラワイドディスプレー、ゲームの没入感や仕事の効率アップがスゴイ -
sponsored
PS5 Proの4K/120fpsプレイを大迫力で!38型でKVM機能付きのゲーミング液晶がかなりイイ -
sponsored
27型WQHDディスプレー最強格現る、昇降式・USB給電・KVM・タッチの超多機能で4万円台 -
sponsored
令和の時代にテレビ風デザイン!? ディスプレーも見た目で選ぶ時代が来たかもしれない -
デジタル
200Hz驚速パープル!JAPANNEXT新作ゲーミングモニターが10月4日解禁 -
sponsored
実は超レアな23.8型4Kディスプレー、USB Type-C給電・KVM・昇降式多機能スタンドで約4.2万円はコスパ激強 -
sponsored
迷彩柄のゲーミングディスプレーをサバゲ―フィールドに持って行き、映える写真を撮ってみた -
sponsored
180Hzのブラウン管テレビ風ゲーミングディスプレー、昭和レトロファンの心にドンズバ -
sponsored
モンハンワイルズのオトモに最適!? 180Hz&2万円切りのGEO限定ゲーミングモニターでひと狩りいこうぜ! -
sponsored
サムスンディスプレイ製QD-OLEDパネルは何がスゴイ? ポイントは白なしRGBのみで色を再現している点