このページの本文へ

板書に革命!スマートペンで紙に書くだけ!紙とデジタルを繋ぐ専門企業NeoLAB(株)は『NEW EDUCATION EXPO 2024』に出展します

NeoLAB株式会社
2024年06月04日

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

NeoLAB株式会社
紙に書いてデジタル!Neo smartpenで子どもを見ながら板書ができる!

アナログとデジタルを繋ぐ専門企業NeoLAB株式会社(読み:ネオラボ、以下NeoLAB)は、2024年6月6日(木)~6月8日(土)東京、6月14日(金)~6月15日(土)大阪にて開催される『NEW EDUCATION EXPO 2024』(NEE)に出展します。



当社HP:https://neolab.co.jp/
Neo smartpen公式製品ページ:https://neosmartpen.jp/

ブースでは、授業の重要な部分を担う板書をサポートするツールをご紹介いたします。
Neo smartpenとGrida Boardを使えば、先生は従来通り紙に書いて授業するだけで、筆記はツールを通じてデジタル化。画面共有で生徒に見せながら筆記をすれば、先生は生徒に背を向けずに向かい合って授業が可能に。リアルタイムにデジタル化された板書はPDF保存で生徒に配布も可能。事前に作成した資料(PDF)を映し、追記する形での活用も。
板書を発展させたい、手書きで授業コンテンツを作成したい、ICTスキルが無くてもすぐ使えるものを探している、そんなご要望に応える製品です。


■ 展示概要

1.書いてデジタル!「Neo smartpen(ネオスマートペン)」
https://neosmartpen.jp/
紙に書いたものがノーアクションで書いたそのままデジタル化し、スマホやモニタなどで見ることができます。先生や発表する人は、今まで通り「紙」に書きながら伝えられます。デジタル製品とは思えないほどに軽量のNeo smartpen、デジタル化してからの機能も人気のパーソナルツールとしても沢山の用途があります。アプリケーションやノートも紹介します。



2.まるで手元が黒板に!板書支援ツール「Grida Board(グリダボード)」
https://neosmartpen.jp/gridaboard-2/
板書に革命!背を向けないで生徒を見ながら板書ができる板書支援ツールです。
手元の筆記(板書)を画面共有で見せながら、生徒と向かい合って授業が可能に。機材・編集・ITスキルがなくても使えるICTツールで板書が進化します。
さらにZOOMやTeamsなど普段お使いのWeb会議ツールと併せて使うことで、画面共有機能で遠隔地にいる人にも手元の板書をリアルタイム共有することができます。ご自身の教材や資料に書き込みながら、オンライン授業やプレゼンも可能。



■ 東京と大阪にてミニセミナーも行います
テーマ: 板書に革命!生徒を見ながら板書ができる。Neo smartpenで紙に書けばモニタに映る!簡単デジアナツールご紹介!
<東京> 日時:2024年6月8(土)15:02~15:14  会場:M1 
<大阪> 日時:2024年6月15日(土)12:26~12:38  会場:M2


■ NEW EDUCATION EXPO 2024
<東京会場>
会期:2024年6月6日(木)・7日(金)8日(土)
会場:東京都江東区TFTビル(東京ファッションタウン)
<大阪会場>
会期:2024年6月14日(金)・15日(土)
会場:大阪市中央区OMM(大阪マーチャンダイズマート)


参加費:無料
公式ウェブサイト:https://edu-expo.org/





■ SNS
Facebook: https://www.facebook.com/neosmartpenjp/
Instagram: https://www.instagram.com/neosmartpenjp/
Twitter: https://x.com/neosmartpenjp


■ 企業情報
NeoLAB株式会社(ネオラボ)東京都港区南青山7-4-18 NCN南青山3F
企業HP:https://neolab.co.jp/
資料へのお問い合わせ先
担当 吉原・小澤 03-6427-3854(現在はメールでおねがいします) info@neolab.co.jp



カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン