1/クリスタでネームを描く
下準備として、漫画のシナリオ、ネームを考えます。使用するソフトは、イラスト・漫画制作ソフト「CLIP STUDIO PAINT」(通称:クリスタ)です。
画像AIの実験のためとは言え、出来た漫画がつまらなくては「いくら絵が綺麗でも実用には耐えない」という安易な結論になってしまいがちなので、ネームは手描きと変わらない100%人力、全力で「AIを使用した漫画」という内容に徹しました。上手くいっているかはわかりませんが、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
ネームが完成したら、満を持してAIの登場です。
2/AIで生成しやすいキャラクターの外見を考えてプロンプトを作り、
表情やポージングのバリエーションを生成
今回主に使用したのは以下の画像AIモデルです。
・ChatGPT4/DALL・E 3(※DALL・E 3はbingのimage createでも使用できますが、そちらは個人的、非商用目的に限定されており、商用活動には使用できませんのでお気を付けください)
・Adobe Ps/生成拡張
・商用可の特定個人作家を集中学習していないSDXLモデル+自分絵LoRA
まずは主人公のキャラクターを、DALL・E 3を使ってデザインします。
今回はキャラLoRAなどを作らず「AIがプロンプトのみで安定して生成できるキャラクター」というコンセプトでデザインを作っていきます。紆余曲折あった後、安定して出せるこのデザイン(プロンプト)に決定しました。
SDXLではこのデザイン(主に髪型)が上手く出なそうなので全部DALL・E 3で行こう! と今回はDALL・E 3で制作したのですが、漫画を作り終わった後にDALL・E 3の日本語プロンプトをそのまま英語にしてSDXLモデルで生成してみたら全く問題なく同じデザインが出せました。かなり強いプロンプトですね。次からはSDXLを主力にしても作れそうです。プロンプトを掲載しますので、画像AIを使っている方は試してみてください。
白黒もカラーのイメージそのままでDALL・E 3で白黒化できました。漫画に使うには色々な表情やポーズがいりますが、表情を1つずつ生成していると手間ですしDALL・E 3(chatGPT4)にはゆるいですが生成上限があるので、プロンプトに「キャラクターシート」と入れ、下のように同じ顔のバリエーションを1枚にいっぱい入るよう生成するのが便利でした。
こうすればキャラデザのブレも減ります。
次は亀です。亀はエンジニアなので会社員ぽくネクタイさせよう、うさんくささを醸すためネクタイの色はピンクにしよう、とだけ決めていました。そしてDALL・E 3で生成したものがこちら。
ネクタイさせると白襟がついてくる率が高かったので、白襟も入れる事にしました。ただ「亀」だと色んな種類の亀が出てしまうので、追加で「ウミガメ」指定を入れました。これでDALL・E 3での亀の生成が安定しました。
SDXLでも出せない事はないのですが、亀はDALL・E 3の方が上手いですね。SDXLだと↓こんな感じの謎の生成が半分以上を締めました。
最終的に今回は、DALL・E 3で浦AIの画像は約200枚、亀の画像は約150枚ほど生成しました。
(次ページ:AI漫画を完成させよう)