このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

JASRACとのパートナー強化、YouTubeのコンテンツにもたらすもの

2023年03月25日 12時00分更新

文● 山本 敦 編集●飯島恵里子/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2008年に許諾契約を締結したJASRACとYouTubeが今年からパートナーシップを強化。Content IDの活用を発表した

 グーグルの日本法人が、YouTubeにアップロードされるコンテンツの著作権に関わる取り組みの現状を紹介するプレスセミナーを開催した。

 2023年2月、YouTubeは日本音楽著作権協会(以下:JASRAC)とのパートナーシップ強化を発表している。また同じ2月にはYouTubeショート動画のクリエイターが広告から収益を得られる新しい施策も開始された。それぞれがコンテンツの著作権者、YouTubeクリエイター、そしてコンテンツを視聴するユーザーにもたらす効果と影響を読み解いてみたい。

JASRACがYouTubeの著作権管理スイートを活用する

 グーグルとJASRACは、2008年に始まった許諾契約のパートナーシップをさらに前進させるため新たな許諾契約を結び、現在JASRACが管理する7500万以上の音楽コンテンツをYouTubeで使いやすくすることに合意した。

 両者は今後、YouTubeで使われている音楽コンテンツの著作権の所在を正確に特定するため、YouTubeの自動コンテンツ識別システムである「Content ID(コンテンツID)」を活用する。コンテンツの権利者とクリエイターに対して収益を精緻に分配する仕組みが整うことになる。

 YouTubeにアップロードされるコンテンツは日々増え続けているが、動画や音楽の著作権についてトラブルが発生した場合、それは著作権者とクリエイターどうしの問題であり、グーグルは仲裁に入らないというスタンスを貫いている。

 代わりに、グーグルは著作権者がコンテンツを管理できる一連のツールをつくった。動画を投稿するクリエイターも著作権者からの申し立てを受けた場合、そのツールを活用してコミュニケーションを取ることができる。これがContent IDを含むYouTubeの「著作権管理スイート」と呼ばれるシステムだ。

著作権管理スイートを構成する3つのツール

 YouTubeの著作権管理スイートには「ウェブフォーム」「コピーライトマッチ」「Content ID」という3つの異なるツールがある。詳細については本誌の既出記事「YouTubeの担当責任者が語る『著作権管理がうまく回っている』理由」」の中に解説があるので参照してほしい。ここでは各ツールの概要を簡単におさらいしておきたい。

 ウェブフォームはすべてのYouTubeユーザーに開放されている。著作権者、あるいはYouTubeの視聴者がブラウザツールから削除依頼を逐次リクエストできる仕組みだ。

 コピーライトマッチは2022年6月の時点で200万人以上のYouTubeのチャンネルクリエイターが利用している。ほかのチャンネルにアップロードされた自身のコンテンツのコピーを自動検出できる無料の解析ツール。不正利用の疑いがあるコンテンツは、掲載するチャンネルに問い合わせをしたり、削除の依頼を送れる。ウェブフォームよりもコンテンツを頻繁に公開するクリエイター向けのツールだ。

 さらに複雑な著作権管理を必要とする、映画制作会社やレコードレーベル、著作権管理団体などYouTubeのパートナーのために設けられたツールがContent IDだ。

YouTubeのContent IDは著作権管理スイートのひとつに含まれるテクノロジーだ

 クリエイターやアーティストが権利を有するコンテンツにContent IDを付けてYouTubeに提出すると、これが固有の識別情報になる。クリエイターが動画をYouTubeにアップロードする際にContent IDとの付き合わせ処理がされ、著作権を侵害する可能性のあるコンテンツについては著作権者に通知が届く。

 著作権者は該当するコンテンツを「ブロック」して非表示にするか、もしくは動画に広告を掲載して得られた収益を「分配」したり、あるいは動画の再生に関する統計情報を「追跡する」か、3通りのポリシーが選択できる。または、例えば30秒未満使われている場合は収益化、30秒以上使われている場合はブロックするといった細かな設定もできる。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン