親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第167回
参考にしたり癒やされたり、ときには安心することも
YouTube「ルーティン動画」は新生活シーズンに視聴が伸びる
2022年05月17日 09時00分更新
YouTuberの「習慣」が人気動画に
「ルーティン動画」を見たことはあるだろうか。ルーティン動画とは、日常生活のいち部分を切り取った動画の1つ。朝に起きてからメイクや準備などをして出かけるまでを撮ったモーニングルーティンなどが代表的なものだ。
一般人から芸能人まで多くの人が投稿しており、他人の生活をのぞいてみたい、参考にしたいという欲求を満たす動画として人気があるようだ。
スマホ1つで撮影でき、顔を出したり話したりしなくても良いので、撮影側にとってもハードルが低くなっている。ただし、女性の一人暮らしなどは自宅や生活圏が特定されないような工夫が必要だ。
ルーティン動画視聴は新生活シーズンに伸びる
新生活シーズンには、特にルーティン動画が人気となる傾向にある。エビリーの「YouTubeで人気の『ルーティン動画』―視聴回数が増える“新生活シーズン”の傾向とは?」(2022年4月)を見てみよう。
新生活シーズンである2022年3~4月に視聴回数が多かったルーティン動画を調べたところ、「モーニングルーティン」が48%で1位だった。続けて「GRWM(Get Rready With Me/私と一緒に準備をしよう)」と呼ばれる、出かける前などの準備の様子を撮った動画、そして「デイリー」「家事/育児」などとなった。
視聴回数上位100件のうち36件が調査期間より1ヵ月以上前に投稿された動画であり、ルーティン動画は長期間に渡って視聴される可能性があるようだ。
同時に、その過去投稿動画36件のうち25件が2022年3~4月に月間視聴回数が伸びており、ルーティン動画は新生活シーズンによく見られることがわかった。特に、「顔出しなし」は他の動画に比べて、よりロングヒットにつながっているという。
癒やされ、参考になるルーティン動画
たとえば掃除ルーティン動画は、ひたすらホコリを取ったり、拭き掃除したり、磨いたりする様子が映る動画だ。コメント欄を見ると、「きれいで気持ちがいい」「掃除の参考になる」「見てからまめに掃除するようになった」など、癒やされるとか、参考になるという声がとても多い。
朝の体操ルーティン動画には、「忙しい朝にぴったり」「元気が出る」「気が引き締まる」など、参考にして実践したり、お手本としているという声が目立つ。
また、料理や身だしなみなどを撮影した一人暮らしの40代男性の休日ルーティン動画には、「共感する」「勉強になる」「立派」など、自分の生活を引き合いに出してコメントする人が多い。
「朝のメイクルーティン動画を見る」と、ある女子大生は言う。「メイクに自信がなくて、好きなタレントやモデルの手順を見て参考にしたり、逆に全然テキトーな人を見て安心したりしている」。
様々なルーティン動画があるので、気になった方は覗いてみてはいかがだろうか。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第239回 なぜ? スマホを持たないことでトラブルが起きた小中学生が34%
- 第238回 Whooって知ってる? 高校生は位置情報共有アプリが好き過ぎる
- 第237回 Z世代の4人に1人は家にテレビがない(実家暮らし以外)、VODサービスも人気
- 第236回 AI登場で国語を学ぶ必要性が低下!? AIを夏休みの宿題に利用した者も
- 第235回 小中学生の6割にネッ友あり、ただしトラブル防止で嘘の個人情報を教える
- 第234回 すでに小学生の10人に1人はChatGPT利用経験アリ
- 第233回 小中学生のキラーコンテンツは? 小5まではマイクラ、Fortniteとスプラはなぜか中2で人気落ちる
- 第232回 小中学生の80%が出席済の「情報モラル授業」とは? リテラシーが高まる効果あり!?
- 第231回 スマホユーザーの7割が5GB以下契約も“ギガ”が少ないと不満?
- 第230回 意外なThreadsの利用経験率、10代が思いのほか高い理由
- 第229回 コロナ禍で流行ったライブ配信、Zoom飲み会……まだやってる?
- この連載の一覧へ