このページの本文へ

最高峰性能の小型マシン「Mac Studio」に新iPhone SE/iPad Air登場! 2022年春のApple Event 第11回

5G対応はうれしいが、無難な進化はアップルの守りの姿勢か?【山根博士】

2022年03月09日 15時00分更新

文● 山根康宏 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 3月8日(現地時間)に発表されたアップルの発表会について、アスキーの執筆陣に考察してもらいました。

 今回は、携帯研究家として知られる山根博士がiPhoneの進化について語ります。


 近年のiPhone新製品は事前にリーク情報が多く、発表会は答え合わせの場になりつつある。そのため筆者はライブでは視聴しなかった。iPhone SE(2022年モデル)の5G対応、チップセットにA15 Bionic搭載は正当な進化。またiPhone 13にグリーン系の新色が追加されたが、昨年も春にパープルが追加されたことを考えると妥当なところだろう。

 2年ぶりではあるが、春先にiPhone SEを出すという製品投入サイクルは固定されたようだ。iPhoneのライトユーザーの買い替えサイクルは2年以上だろうから、9月のハイエンドモデルへの買い替えをしないのなら、春の新製品を待てばいいということになる。また、9月の大々的な新製品発表会から半年が過ぎ、話題が減る春先に合わせて上位モデルの新色を出すのもいい戦略だろう。

 とはいえ、iPhone SEの進化は物足りなさを感じる。本体デザインはこれまでのSEシリーズとまったく変わらず「このデザインがいい」という声も多く聞かれるのだろう。開発費を抑え価格も低めにすることができるだろうし、ケース類もこれまでの資産を流用できる。だがスマートフォンは今でも進化を続けるものであり、ライトユーザーにも少しずつ新しい変化を提供するべきと筆者は考える。アップルだけが頑なに使うLightningケーブルも、むしろiPhone SEシリーズから先にUSB Type-Cに変えるべきではないだろうか。

 また、画面下の指紋認証センサーを残すことには同意できても、画面の上の無駄なスペースを残したままなのはもったいないと感じてしまう。画面サイズを上に広げ解像度も高める、それによりコンテンツの表示体験を向上させるくらいの変化はほしかった。

 このボディーに5Gのアンテナを入れて感度はどうだろうか、A15 Bionicによりバッテリーの持ちはいいのか、といった懸念もある。だが、旧モデルのiPhoneを数年使い続けているユーザーには買い替えメリットは大であり、うまくまとめられた製品であることは間違いないだろう。

■関連サイト

山根博士のオフィシャルサイト

「スマホ好き」を名乗るなら絶対に読むべき
山根博士の新連載がASCII倶楽部で好評連載中!

 長年、自らの足で携帯業界を取材しつづけている山根博士が、栄枯盛衰を解説。アスキーの連載「山根博士の海外モバイル通信」が世界のモバイルの「いま」と「未来」に関するものならば、ASCII倶楽部の「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」は、モバイルの「過去」を知るための新連載!

 「アップルも最初は試行錯誤していた」「ノキアはなぜ、モバイルの王者の座を降りたのか」──熟練のガジェットマニアならなつかしく、若いモバイラーなら逆に新鮮。「スマホ」を語る上で絶対に必要な業界の歴史を山根博士と振り返りましょう!

→ASCII倶楽部「スマホメーカー栄枯盛衰~山根博士の携帯大辞典」を読む

ASCII倶楽部は、ASCIIが提供する会員サービスです。有料会員に登録すると、 会員限定の連載記事、特集企画が読めるようになるほか、過去の映像企画のアーカイブ閲覧、編集部員の生の声を掲載する会員限定メルマガの受信もできるようになります。さらに、電子雑誌「週刊アスキー」がバックナンバーを含めてブラウザー上で読み放題になるサービスも展開中です。

→ASCII倶楽部の詳細はこちらから!

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中