親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第131回
マッチングアプリ利用率の上昇と関係あり?
10~20代男性の4割が顔加工アプリを駆使する理由
2021年08月31日 09時00分更新
顔加工カメラアプリ利用は男性でも「当たり前」
自撮り写真で加工アプリを使うことは一般的になりつつある。では、男性の利用率はどうなっているのか。10~30代男性を対象としたストラテの「顔加工カメラアプリの利用に関するアンケート」(2021年7月)を見ていこう。
「自分の顔が写る写真を撮る際、顔加工カメラアプリを使いますか」と質問したところ、「絶対に顔加工カメラアプリを使う」6%、「よく顔加工カメラアプリを使う」8%、「たまに顔加工カメラアプリを使う」19.5%の合計33.5%、つまり3人に1人が顔加工カメラアプリを使用することがある、とわかった。
年代別で見ると、顔加工カメラアプリを使用することがあると回答した割合は、10代が43.28%、20代は36.09%、30代は21.06%。年齢が若いほど利用率が高いものの、20代で約4割、30代でも2割が利用している。昨今、大学生以上のマッチングアプリ利用率が上がっていることと関連がある可能性も考えられる。
プロフィール写真の完成度アップが目的!?
なお、Simejiの10代が選ぶ「人気の写真加工、カメラアプリTOP10」を見ると、1位「SNOW」、2位「Picsart」、3位「B612」、4位「LINECamera」、そして5位が「SODA」となっている。
「大学に行く機会が減ったので、マッチングアプリを使っている。基本的には見た目で選ばれるので、プロフィール写真は重要。特に肌をきれいにするのは基本」と、ある大学生が教えてくれた。プロフィール写真はこれから知り合う人に向けての自己表現の1つだ。大人世代も見習ってよいかもしれない。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト、成蹊大学客員教授。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
-
第316回
デジタル
TikTokの利用時間を制限する方法! 休憩時間や就寝時刻のリマインダーも可能 -
第315回
デジタル
違法のオンラインカジノ、利用者数は約196.7万人、経験者は約336.9万人に -
第314回
デジタル
若者の3割がトラブル被害! インターネット通販の被害額は高額化傾向に -
第313回
デジタル
Instagramの利用時間を制限しよう! スリープモード設定でやめやすく -
第312回
デジタル
10代男性の半数は対面よりSNSのほうが楽しい!「対面よりもSNSのほうが気楽」も全年代の半数以上に -
第311回
デジタル
SNSで言い合いや批判書き込みを経験する割合は10代~20代前半男性が最多 -
第310回
デジタル
6つのスタンプが合体!? LINEのスタンプアレンジ機能の使い方 -
第309回
デジタル
10代は自宅と通学中に趣味・娯楽を検索している(昼間は学校なのでNG) -
第308回
デジタル
70代以上のWeb検索事情 「昼間に自宅で」「世の中や身近な出来事」に興味関心 -
第307回
デジタル
子どもにYouTubeを見せるなら「制限付きモード」をオン推奨 -
第306回
デジタル
新成人のお年玉事情2025! 20歳でも6割はもらっている - この連載の一覧へ