親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第92回
今は「魘夢」なりきりが熱い!?
インスタでも『鬼滅の刃』人気は圧倒的~コスプレからARまで鬼滅映え
2020年11月24日 09時00分更新
ついにハリー・ポッター超え
『鬼滅の刃』人気が社会現象となっている。アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、10月16日の公開以来31日間で累計興行収入約230億円、累計観客動員数は1750万人に到達。歴代興行収入ランキングで『ハリー・ポッターと賢者の石』(約203億円)を超えて、第5位にランクインしている。
それに伴って、InstagramなどのSNSにも『鬼滅の刃』関連投稿が増加中だ。10代における鬼滅人気の実態を見ていきたい。
イラスト、コスプレ、アニメ好きに広く受けている
15~24歳を対象としたLINEリサーチの「若者の流行調査」によると、若者層における『鬼滅の刃』人気は早い。2019年9月の時点でランキングに入ってきており、12月には3位に急上昇。それ以来、ランクインを続けている。
Instagramでも、「#鬼滅の刃」は191万件、「#鬼滅の刃イラスト」は24.9万件、「#鬼滅の刃好きさんと繋がりたい」は23.4万件、「#鬼滅の刃アニメ」2.8万件などと多く投稿されている。漫画・アニメ好きだけでなく、イラスト好き、コスプレ好きなど、いろいろな層を広く取り込んで人気となっているようだ。

インスタでも鬼滅人気は持続中

コスプレやプリクラでの加工なども賑わっている
鬼滅キャラになりたい若者たち
「プリクラを加工して『鬼滅プリ』にしている。かわいいし人気がある」と、ある女子高生は言う。InstagramではARエフェクトに『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』のデザインが追加されたことがあるが、オリジナルで加工して投稿している例も多い。
なかでも落書きアプリなどで好きなキャラクター風に加工するのが流行りで、禰豆子や胡蝶しのぶなどと並んで、映画で敵役だった「魘夢」も人気が高い。手の甲に口、両目の下に連なった四角の模様があるなど特徴的な風貌が人気のようだ。
なお、バイドゥの「なりたい漫画キャラクターTOP10」(2020年8月)によると、1位は竈門禰豆子、3位が竈門炭治郎、4位が胡蝶しのぶ、6位が栗花落カナヲ、8位が我妻善逸など、半数を『鬼滅の刃』キャラクターが占める人気となっている。この「なりたい」気持ちが、コスプレやイラストなどに反映されている面は大きいようだ。
少し上の年齢には、「#鬼滅の刃カラー」(1.1万件)も人気だ。衣服や髪色などでキャラクターごとのイメージカラーがあるが、それに合わせて髪色を染めているのだ。「#鬼滅の刃ネイル」(3.3万件)も、キャラクターのイメージカラーなどを再現したものとなっている。
きょうだい思い・仲間思いで、信念のために戦う『鬼滅の刃』キャラクターたちは、10代の心もしっかりつかんでいるようだ。キャラクターに理想を見て、なりきっている例も少なくない。映画やアニメ、漫画などで世界観は感じられるので、試しに見てみると彼らの心が理解できるかもしれない。
著者紹介:高橋暁子
ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

この連載の記事
- 第212回 日本の親子は半数がSNSでつながっている。家族LINEは6割作成済
- 第211回 中学生の5人に1人がスマホ課金済。7割がSNSを利用するネイティブ世代
- 第210回 今どきの大学生は入学前からインスタで交流、Twitterは利用率で逆転される
- 第209回 経験者は高校生で2人に1人、社会人でも3人に1人。勉強垢活用はもう当たり前
- 第208回 子どもが使うLINEを安全にする設定方法を紹介! そのままだとプライバシーが漏れるかも!?
- 第207回 子どもが不特定多数と交流できるLINEのオープンチャットを制限する方法
- 第206回 LINE版TikTok!?「LINE VOOM」のおすすめ子ども向け設定を覚えておこう
- 第205回 小学生がなりたい職業3位芸能人、1位は3年連続YouTuber、2位は……
- 第204回 令和のシニアは「寝る前スマホ」や「ながら視聴」が当たり前
- 第203回 令和のママはSNSで情報収集、LINE・YouTube・インスタが三強
- 第202回 未だに禁止!? 小中学生の1割が学校の貸与タブレットを自宅へ持ち帰れない理由
- この連載の一覧へ