料金と性能のバランスなら「HUAWEI nova lite」
コンパクトなのに高い性能が魅力「HUAWEI nova」
スピーディー まず神野さんに最適なSIMフリースマホだけど、これは発売されたばかりの「HUAWEI nova lite」をオススメしたいです。MVNOのセットでの販売のみですが、税抜2万円前後という価格が中心です。ミドルクラスの性能ということを考えるとコスパが非常に高い!
神野 2万円! スマホでその価格帯だと、性能的には一番下のクラスという風に想像したんですが、そうじゃないということなんですよね?
スピーディー 8コアCPUやフルHD解像度の5.2型液晶、3000mAhバッテリーといったスペックは、普段使いには十分以上。この価格帯は競争が激しいんですが、それにしても安いと思います。
神野 格安SIMだと毎月の契約が2000~3000円ぐらいですよね。当然キャリアで契約するのよりずっと安いですけど、端末が高いとあまり意味がなくなるようにように思います。この価格帯で2年は十分に使える性能となると、家計への負担という視点だとうれしいですね。
ニシマキ しかも、サッと使ってみた感じですけど、操作感も快適です。指紋センサーも付いているので、ロックも指をタッチするだけで解除できます。
スピーディー 指紋センサーの利便性はファーウェイ製スマホの特長だけど、このHUAWEI nova liteでもそれは共通だね。
神野 あとは安価な端末ですけど、デザインがまったくチープじゃないですよね。背面にツヤがあるのはガラス素材だからかなあ。
スピーディー カメラも優秀だよ。メインカメラはソニー製の大型センサーで室内などの暗所撮影に強みがある。それと、実際に撮ってみるとわかるけど、AFが高速なのも大きい。
神野さんにはもう1機種オススメがあって、それが「HUAWEI nova」。価格は税抜3万7980円と上がってしまうけど、それに見合うスペックだし、メタルボディーで質感がアップする。それと、5型ディスプレーで横幅が約69.1mmとコンパクトになっていて、手の小さい女性でも持ちやすいのが特徴だね。
神野 本体背面の質感は、こちらのほうが好みですね。人によって好みが分かれるところですけど。
ニシマキ SIMフリースマホで、このくらいのサイズでしかも高級感がある端末というのは案外少ないですよね。ピンクのカラバリもうれしい。
神野 個人的には本体カラーにそれほどこだわりはないですけど、このピンクは渋めの色合いだし、ファッションと合わせやすいと感じる女性も多そうです。
文句なしの高性能、大型ディスプレーで仕事にも◎
「HUAWEI Mate 9」
スピーディー さて、ニシマキくんに最適なSIMフリースマホだけど、これはなんと言っても「HUAWEI Mate 9」!
ニシマキ ディスプレーがキレイだと思いました! サイズは5.9型ですか。その割には、横幅(約78.9mm)はそこまで大きく感じないのは、超狭額縁なデザインだからでしょうか。
スピーディー 「仕事でもバリバリ使えるスマホが欲しい」とのことだったけど、ビジネスではこの大画面が生きてくるよ。たとえば、ウェブで調べ物をしたりメールで送られてきたファイルを確認するのでも、大画面だと効率が良くなる。
ニシマキ 確かにそうですね。仕事がデキる人なら、これって感じですね。
スピーディー HUAWEI Mate 9は、スペックもスゴい。CPUが高性能なのはもちろん、Leicaとのコラボによるダブルレンズカメラや独自の高速充電システムなど、最新の技術が詰め込まれていて、まさにフラグシップと呼ぶにふさわしいモデルかと。
神野 さすが、スピーディーさんはスペックを語りだすと熱い。
スピーディー 充実したスペックは快適な操作感に直結するから重要! 外出先で急ぎの用件を済ませたい時にスマホがモタモタしちゃってたら、ストレスが溜まるじゃないですか。その意味では、指を置けばサッと認識してくれる指紋認証センサーの搭載ももちろん大きなポイント。バッテリーも4000mAhの大容量だから、外出先での作業をバリバリこなしても安心だね。
Leicaダブルレンズを搭載するスリムな5.2型モデル
「HUAWEI P9」
ニシマキ フラグシップモデルのHUAWEI Mate 9は、スピーディーさんにとっても最適な機種なんじゃないですか?
スピーディー もちろん、そうなんだけど、フラグシップモデルはもう一つあって、それが「HUAWEI P9」。HUAWEI Mate 9と同じく、オクタコアCPUやフルHDディスプレー、Leicaとのコラボによるダブルレンズカメラなどを搭載しながら、5.2型ということもあって薄さ約6.95mmで約144gというスリムかつ軽量ボディーが特徴。
神野 女性の目線で言うと、HUAWEI Mate 9はさすがにちょっと大きくて片手の操作は難しいけど、HUAWEI P9だったら可能。Leicaのダブルレンズカメラというのは気になるなあ。素人っぽい質問だけど、レンズを2基搭載すると何が良くなるんですか?
スピーディー 仕組みとしては、片方のレンズにRGBセンサー、もう片方のレンズにモノクロセンサーを搭載。前者が色情報を、後者が形状や輪郭のディテールを取得して、高い質感の写真を実現すると。それと超高速なAFも実現している。
ニシマキ LeicaコラボのカメラはSNSとかでも言及されているのをよく見ます。HUAWEI Mate 9だと、さらに進化しているんですよね。
スピーディー SNSに投稿するなら、やっぱり高画質な写真がいいからね。HUAWEI P9は、指紋認証センサーも大容量バッテリーも搭載していてビジネスでももちろん使える端末だけど、プライベートでも気軽に撮影を楽しんだりして活用したい人にはピッタリなモデルだと思う。

この連載の記事
- 第195回 イヤホンを内蔵できるスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」の魅力とは? どんな場面で便利?
- 第194回 水深100mのダイビングに対応するファーウェイ「HUAWEI WATCH Ultimate」は真の究極のスマートウォッチ
- 第193回 薄型軽量で普段使いに便利なファーウェイ製スマートバンド「HUAWEI Band 8」レビュー
- 第192回 ファーウェイのスマートウォッチは春やGWのお出かけにも大活躍!
- 第191回 数秒でケースが取り替えられる、新感覚のスマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT Cyber」登場!
- 第190回 強力ANCにマルチポイント接続、ハイレゾ対応の高コスパイヤホン「HUAWEI FreeBuds 5i」レビュー
- 第189回 ビジネスでもプライベートでも活躍するファーウェイ製ノートPC&ディスプレーを選ぶ!
- 第188回 一人暮らしでも一戸建てでも ファーウェイの無線LAN機器、最適な製品はコレだ!
- 第187回 文字盤を開けるとイヤホンが! 超驚きのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH Buds」が国内上陸
- 第186回 「革新的でプラスアルファの価値を持つ製品を2023年も日本でリリースしたい」ファーウェイトップインタビュー
- 第185回 ファーウェイのウェアラブル製品&スマート体組成計で2023年こそ健康的な生活を送ろう
- この連載の一覧へ