このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

JAWS-UG中国・四国勉強会レポート 第3回

クラウドお遍路で聞いた「実体験に基づいたクラウド社内導入への道」

AWS導入の説得に失敗し、kintone導入を成功させたエンジニアの話

2016年11月08日 07時00分更新

文● 重森大 編集●大谷イビサ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クラウドはエンジニアにとって触れて楽しいものであり、これまでの課題を解決する方策のひとつでもある。しかし、実際の案件に活用するための周囲の説得が難しい、そう感じている人は少なくないはずだ。JAWS-UG愛媛の加藤 貴宏さんも、クラウドに魅せられたひとり。しかし、その効果を訴えて導入を図るも玉砕。そこで諦めることなく、失敗した理由を冷静に分析し、のちのクラウド導入に活かしたという。クラウドお遍路2016 in うどん県ではその経緯を語ってくれた。

クラウドあるある反論を打ち破った……はずなのに導入にはつながらず

 失敗から学べることは、成功から学べることよりも多い。しかし失敗した経験談を隠すことなく語ってくれる人は少ない。加藤さんのセッション「田舎エンジニアのクラウド導入記(失敗…そして成功へ)」は、そうした話を聞ける貴重な機会となった。

「AWSに注目したのは、フルスタックエンジニアになりたかったからです。実際に触れてみたら環境構築があっという間にできました。AWSを使った開発に取り組めばクラウドのノウハウが身につき、開発企業としての実力もアップします。これは導入すべきだと思いました」(加藤さん)

JAWS-UG愛媛 加藤 貴宏さん

 いいことずくめに思えたが、結果的に導入はうまく進まなかった。加藤さんはクラウド導入時にありがちな反論として、セキュリティ、コスト、パフォーマンスの3つを挙げた。加藤さんの場合にはパフォーマンスについては疑問視されなかったものの、セキュリティとコストに関して反論があったという。

「セキュリティについては、第三者機関から認証されているセキュリティ基準の一覧を提示して説得しました。このとき、クラウドのセキュリティに関するcodezineの記事も役立ちました。またコストについては、オンプレミスのシステムを運用した場合の5年後、10年後のトータルコストと比較し、コストアップがないことを示しました」(加藤さん)

セキュリティについては第三者認証の一覧を見せるなど客観的資料を揃えた

 ここまでがんばった加藤さんに対する経営陣の答えは、「オンプレミスと遜色ないということは、オンプレミスでも支障ないってことだよね」というものだった。そうして、AWSの活用は見送られた。

次回以降に備えて自身のクラウド導入失敗を分析

 加藤さんは、クラウド導入に失敗した要因を分析した。いずれクラウドを導入せざるを得ないときは来る。そのときに同じ轍を踏まないために。

「自分が行なったアピールを振り返り、なぜ経営陣にクラウドの良さが伝わらなかったのかと考えました。その結果たどりついたのが、次の4つの要因です」(加藤さん)

 1つ目の失敗要因は、技術に興味のない人々に向かって、技術のすごさをアピールしたこと。技術的な素晴らしさをどれだけアピールしても、既存技術で満足している人には伝わらない。オンプレミスでできることをクラウドに置き換えればより良くなるという話ではなく、クラウドでなければ解決できないような課題を提示して見せるべきだったと反省した。

「そういう意味で、クラウド導入の提案は説得ではなく、交渉と捉えて臨むべきだったと思います」(加藤さん)

 2つ目の失敗要因は、決定権を持つ人々の興味をひけなかったこと。導入の決定権を持つ人たちは、技術的な視点よりも経営的な視点で物事を見て判断する傾向にある。技術としてのクラウドの凄さをテクニカルな視点からばかりアピールしても、響かなかったのだ。

 3つ目の失敗要因は、クラウドがもたらす効用を具体的に説明できなかったこと。これは2つ目の失敗要因と通ずる部分があるが、新しい技術に貪欲なエンジニアでなくてもわかるような魅力を提示し、しかも具体的に示して見せるべきだったと加藤さんは言う。

「サーバーの準備が圧倒的に早くなりますと訴えても、実際に体験したことがない人にはどのくらいの効果なのか想像がつきません。これまで数日かかっていたサーバーの準備が約5分になりますなど、具体的な数字を示すべきでした」(加藤さん)

 決定権を持つ人を動かせるだけの権力がなかったことも、導入には繋げられなかった要因だと加藤さんは言う。これが4つめの失敗要因だ。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事