ワイドアパーチャ撮影は後でピント位置を変えられるので
まずはいろいろと試してみるべし
さて、カメラはやはり撮ってみないと始まらない。ここからは、岡田氏による作例と解説で、HUAWEI P9のダブルレンズカメラの活用法を紹介していく。
HUAWEI P9の撮影機能の目玉とも言えるワイドアパーチャ撮影だが、ボケをうまく使った写真を取るのはなかなか難しい部分もある。岡田氏は「ボケの効果を活かした写真では、ピントを合わせる位置によって印象が変わる。撮影後にピント位置を変えることができるワイドアパーチャ撮影でいろいろ試してみると勉強になるはず」とコメント。下の作例のように、同じ構図でピント位置を変えてみるのがオススメだ。
また岡田氏からは「ボケかたも考慮したい。あまり単調な背景よりも、光源などが入っているほうがキレイに見えるから」という実践的なアドバイスも。
さらに、「ボケだけが絞りの効果ではない。F値を大きくして全体にピントを合わせたほうが良い結果になる場合もある。被写体によって最適な絞りの効果を考えよう」というポイントも示した。これは、以下の作例を見ればおわかりだろう。
モノクロ撮影は歴史のある被写体との組み合わせが良し
コントラストを強めにするなど、一工夫があるとなお良し
HUAWEI P9のカメラの特徴の一つであるモノクロ写真についても、印象的な写真を撮るための実践的なアドバイスがあるという。岡田氏によると「レトロな印象を受けるモノクロ写真は、神社など歴史のある被写体との相性が良い」とのこと。これは、下の作例がわかりやすい。
また、下の1つ目の作例のように「光の陰影が造り出す模様の美しさも、色が無いモノクロ写真のほうがより印象的に見える」という特徴もある。さらに下の作例は街の景色が写り込んだショーウインドーを撮ったものだが、「カラー写真だと乱雑に感じるところを、モノクロ写真では非日常的な空間に演出してくれる」とのこと。ワンランク上のモノクロ写真を撮るコツだと言える。
最後は、プロならではの作例。「あえてISO感度を上げてノイズ感を出し、さらにコントラストを強めに設定した。明暗が強調された、ドキュメンタリーのような力強い写真にしてみた」とのことだが、とてもスマホカメラで撮影したとは思えない作品になっている。一度は試してみてほしい上級テクだ。
夜景は三脚で固定すると◎
ホワイトバランスの設定を変更すると印象が変わる
続いては、夜景撮影でのコツ。下の作例のように、キレイに夜景を撮るにはどうしたらいいのだろうか。
下の2つの作例は、オートで撮影した写真(左)と三脚固定しマニュアルで撮影した写真(右)だ。オートで撮影してもそれなりにキレイに撮れるものの、拡大して細部を見るとISO感度が高くノイズや解像感の低下があるのが、下の比較画像ではわかる。「多少の手間はかかるけれど、三脚で固定してマニュアルで撮影したほうが、よりキレイな夜景が撮れるのは間違いない」と言う。
夜景撮影でのアドバイスはもう一つ。「夜景は色味を変えると印象が変わるので、ホワイトバランスの設定を変えてみるのも面白い」とのことで、HUAWEI P9の撮影では、「ホワイトバランスの設定アイコンが表示されるPROモードなら、設定変更も簡単だから試してみてほしい」とのこと。下の作例は4種類のホワイトバランスで撮った写真を並べたものだ。
カメラとしての性能が高いHUAWEI P9のダブルレンズカメラならば、カメラにはちょっとうるさい、写真好きの探究心にもバッチリ応えてくれるのは間違いない。岡田氏の作例と解説を参考に、ワンランク上の作品作りを楽しんでみてはいかがだろうか。

この連載の記事
- 第138回 スマホ・PC・オーディオ、多彩なファーウェイ製品を連携させて日常生活で活用する!
- 第137回 巣ごもり時代だからこそ! 健康管理に役立つファーウェイのウェアラブル端末 タイプ別レビュー
- 第136回 強力8コアRyzen搭載の薄型実用派PC「HUAWEI MateBook 14」の性能に接近
- 第135回 ファーウェイの最上級完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds Pro」レビュー
- 第134回 薄型&約1.0kgのモバイルPC、ファーウェイ「HUAWEI MateBook X 」に注目!
- 第133回 小型なのに大画面、新スタイルのファーウェイのスマートウォッチ「HUAWEI WATCH FIT」レビュー
- 第132回 独自UI「EMUI 11」により、さらに進化したファーウェイ製スマホの機能を見る
- 第131回 高級感アップのファーウェイの新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 2 Pro」レビュー
- 第130回 使い方を決めて親に渡すと便利そうなファーウェイのスマホとタブレット
- 第129回 Ryzen搭載で8万円切りの高性能モバイルPC「HUAWEI MateBook 13 AMD」レビュー
- 第128回 Wi-Fi 6対応! ファーウェイ製高性能無線LANルーター「HUAWEI WiFi AX3」レビュー
- この連載の一覧へ