ファーウェイ通信 第32回
用途に応じてモデルを選べるファーウェイの充実のタブレットラインアップ
1万円強から買えるLTE対応の7型タブ「MediaPad T1 7.0 LTE」レビュー!
2016年10月26日 11時00分更新
さて、ここからはすでに発売中のファーウェイ製のタブレット2機種を紹介しながら、どういう使い方がそのタブレットで適しているか、T1 7.0 LTEも含めて考えていきたい。
高解像度のディスプレーとLTE対応で
外出時に電子書籍を読むのに便利な「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」
まずは、LTE対応の7型タブレット「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」(以下、T2 7.0 Pro)だ。CPUにはオクタコアの「Snapdragon 615(MSM8939)」、ディスプレーはフルHDオーバー(1920×1200ドット)の解像度を持つ7型液晶を採用。LTEの高速通信に対応し、4360mAhの大容量バッテリーも備えるなど、充実のスペックを誇るモデルだ。
また、本体側面に指紋認証センサーを搭載することも特徴だ。センサーが側面にあると、端末を手に持った状態から自然な形でセンサーを使用できる。認識スピードと精度にも優れており、指紋認証をするうえでストレスは感じない。
さらにファーウェイ端末でおなじみの機能として、指紋認証センサーをタッチパッドのようにして端末の各種操作に利用する機能も用意されている。具体的には、センサーを長めにタッチしてシャッターを切ったり、指を上下にスライドさせて通知領域を開閉することなどができ、慣れると手放せなくなる機能だ。
ここまでの紹介でもわかるように、T1 7.0 LTEと比べると、画面解像度やCPUなどで性能はハッキリと上。外出先で利用する機会が多い端末だけに指紋センサーがあることも大きい。それでいて税抜2万4980円という価格なので、コスパがいいのはこちらも同じなのだ。
T2 7.0 Proならではの用途としてオススメしたいのが、外出先での電子書籍の閲覧。文字中心のコンテンツでは、画面解像度で上回るT2 7.0 Proがやはり有利になる。それでいて薄型軽量なので、持ち運びにも苦にならない。LTE対応で購入した書籍をダウンロードするのも簡単だ。通勤電車の中では本を読んでいることが多いという人はこの使い方をぜひチェックしてみてほしい。
さらにビジネスユースでもガンガン使いこなせるT2 7.0 Pro。ファーウェイ・オンラインストアのほか、家電量販店やECサイトなどでも発売中。カラバリはホワイト、ゴールド、ブルーの3色が用意されている。
大型ディスプレーとステレオスピーカーで自宅で動画を見るのに最適!
Wi-Fi対応の10型タブレット「HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro」
続いては、10型という大画面を搭載するタブレット「HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro」(以下、T2 10.0 Pro)だ。
T2 10.0 Proの魅力はやはりディスプレー。フルHDオーバー(1920×1200ドット)の解像度を持つIPS液晶は、音楽や動画、写真などのエンターテイメントを存分に楽しめる。オクタコアCPU「Snapdragon 615」(MSM8939、1.5GHz+1.2GHz)や2GBメモリー、IEEE802.11ac対応、6660mAhバッテリーなどスペックも十分なものだ。
エンタメを満喫するのに重要なサウンド面も充実している。本体の両側面にステレオスピーカーを備え、ファーウェイ独自のサラウンドシステム“SWS 2.0”が臨場感あふれるサウンドを鳴らしてくれる。また、ファーウェイ独自の画像最適化技術“ClariVu”を採用。動画や写真、電子書籍などを最適な画質で楽しめるのもポイントだ。
高精細な大画面を活かす機能としては、1画面に2つのアプリを同時に起動できる“分割画面機能”が用意されている。任意のアプリを同時起動できるため、作業の効率がアップするのは間違いない。
T2 10.0 Proは日常的に持ち運ぶというよりも、自宅でゆったりと各種コンテンツを楽しむのに適した端末だ。また画面サイズが大きいタブレットというと、お値段も高めというイメージがあるが、実際の価格は税抜2万4980円。LTE対応のT2 7.0 ProとWi-Fi版のT2 10.0という違いがあるとは言え、お手頃な価格であることは間違いない。
そのT2 10.0 Proは、ファーウェイ・オンラインストアのほか、家電量販店やECサイトなどで発売中。カラバリはホワイトとブラックの2種類だ。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro |
HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro |
|
---|---|---|
ディスプレー | 7型液晶 | 10.1型液晶 |
画面解像度 | 1920×1200ドット | 1920×1200ドット |
サイズ | 約187.4×105.8×8.2mm | 約259.1×156.4×8.5mm |
重量 | 約250g | 約495g |
CPU | Snapdrgaon 615 (オクタコア) |
Snapdrgaon 615 (オクタコア) |
メモリー | 2GB | 2GB |
ストレージ | 16GB | 16GB |
外部ストレージ | microSD対応 | |
対応ネットワーク | LTE:1/3/8/19/26/28/41 W-CDMA:1/6/8/19 |
― |
無線LAN | IEEE802.11n (2.4GHz対応) |
IEEE802.11ac (2.4/5GHz対応) |
OS | Android 5.1(EMUI 3.1) | |
カメラ画素数 | リア:1300万画素 /イン:500万画素 |
リア:800万画素 /イン:200万画素 |
バッテリー容量 | 4360mAh | 6660mAh |
SIM形状 | nanoSIM | ― |
カラバリ | ホワイト、ブルー、ゴールド | ホワイト、ブラック |
価格(税抜) | 2万4980円 | 2万4980円 |
提供:ファーウェイ
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第235回
sponsored
オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー -
第234回
sponsored
「日本のユーザーは製品の機能面に注目する」「今年も革新的な製品を出していく」ファーウェイトップインタビュー -
第233回
sponsored
ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した -
第232回
sponsored
より幅広い健康管理が実現! ファーウェイ製スマートウォッチに無料で加わる心電図(ECG)測定機能を試す -
第231回
sponsored
バッテリー長持ちのスマートウォッチで2025年こそ健康的な生活! クリスマスプレゼントに合う製品を紹介! -
第230回
sponsored
スマートウォッチのようでこれは血圧計でもある!? 「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」レビュー -
第229回
sponsored
ながら聴きにはオープンイヤー型イヤホンが◎! 耳たぶに挟むだけなのに落ちないその不思議と魅力を紹介 -
第228回
sponsored
究極性能&究極デザインのスマートウォッチはゴルフでも強い! 「HUAWEI WATCH Ultimate」レビュー -
第227回
sponsored
約2週間電池持ちのスマートウォッチ定番がさらに進化! ファーウェイ「HUAWEI WATCH GT 5」レビュー -
第226回
sponsored
24時間健康管理に本格ゴルフウォッチの機能も! 半端ない新スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 5 Pro」レビュー -
第225回
sponsored
ワイヤレスイヤホンの新潮流! オープンイヤー型イヤホンのトレンドをファーウェイの2製品で見る! - この連載の一覧へ