![]() |
【SPEC】 開発元●英ブザンオンライン社 販売元●アルマクリエイションズ 価格●1万9800円 http://www.imindmap.jp/ 対応システム●Mac OS X 10.4以上(Leopard対応) 対応マシン●PowerPC G4以上またはIntel CPUを搭載したMac |
---|
【COMMENT】 価格は少々高いながらも、ブザン氏が提唱するマインドマップのルールを守った描画ができるため、初心者にこそ使ってほしい。
マインドマップ提唱者のこだわりを随所に反映
マインドマップは、漠然とした問題やアイデアを書き出して可視化し、俯瞰→整理→再構築することで、問題の解決やアイデアの創造に役立てる思考方法。同種のソフトは多く存在しており、「Buzan's iMindMap Ver.3 日本語版 Pro for Mac」の特徴はマインドマップの提唱者であるトニー・ブザン氏が監修している点だ。
まず目を引くのは、出発点から外側に広がっていく「ブランチ」(枝)の形状。曲線を取り入れたデザインで、分岐を繰り返すほど先端が細くなっていく。
形状や位置の変更には、ブランチにカーソルを合わせると現れるコントロール用ハンドルを使う。マインドマップ上に書き出した情報は、「クラウド」ツールで要点を強調したり、「矢印」ツールで離れた位置にある要素同士を関連づけられる。収録されたイメージやアイコンを張り付けて、視覚効果による意味づけも可能。外部画像も張り付けられるが、画像をプレビューしながら選択するメディアブラウザー的な機能はない。
マインドマップの作成時には、キーボード操作だけでブランチを描ける「スピードマップ」モードに加え、ブランチが重ならないように配置を修正する「オートレイアウト」機能を用意しており、スピーディーに作業できる。
本ソフトはJavaアプリケーションのため、起動が遅い、ダイアログの操作がわかりにくいといった欠点もある。また少々価格が張ることも確かだ。しかし、正しいマインドマップをMacで描けるため、本格的に取り組みたい初心者にもお勧めしたい1本だ。
