ASCII倶楽部

このページの本文へ

科学・生物で気になることをお届け! 「数式なんて知らんし!!」 第84回

メントスコーラも骨の話も意外と科学な“コーラ”のお話

2020年10月21日 13時30分更新

文● イラスト●せれろんやまだ(@Celeron_ymd

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

発明当初は治療薬として発売

 夏は過ぎ去ろうとしていますが、それなりに暑い日が続いていますね。今年の真夏も酷暑でした。そんなやる気と体力を奪う猛暑の中、ついつい体が欲してしまうのがキンキンに冷えた飲み物です。

 そんな清涼飲料水の代表! といえば、やっぱり“コーラ”ではないでしょうか? あの独特の甘みとシュワシュワした炭酸が、なんとも言えない、それでいてそれしかない飲料です。

 今でこそ日本でもごくフツーに売られているコーラですが、日本で一般向けに販売されたのは、今から60年くらい前のこと。そのため、ウチの大正生まれのばあちゃんは、“めったに飲めないアメリカの飲み物”という印象で、普段お茶しか飲まないのに、なぜか花火大会の時だけコーラを飲むという独自ルールを持っていました。アメリカでは実に130年以上前にこのコーラ、発明されています。世代が違えばコーラの印象も違うもんなんですねぇ。

 さてさて、そんな印象のコーラですが、これまでの“おいしい”と“アメリカンな飲み物”以外に、思い出すものが個人的に2つあります。それが“メントスコーラ(メントスガイザー)”と“飲みすぎると骨や歯が溶ける”という説。

 前者は昨今、動画でよく見るやつですね。ペットボトルの中のコーラにメントスを入れると、思いっきりその口から噴き出すやつです。けっこうポピュラーなアクションになっていますよね。実際これはコーラとメントスが引き起こす化学反応による物理的な変化で“ぶしゃああああああ‼”ってなります。

 そして後者、骨や歯が溶けるという説ですが、まずもって、コーラを飲むことで、飲んだ人間の骨が溶けるということはありません。が、骨をコーラに直接、長時間浸しておくと溶けます。そしてこれはコーラに限った話ではありません。これも化学反応による物理的な変化ですね。

 いずれも、夏休みの自由研究にもってこいな“コーラ”。実際にやっている学生さんもいらっしゃるようですが、実にこれらの現象を調べると面白い研究材料です。  そもそも、コーラ自体も面白い飲料です。

 コーラといえば、さっと思いつくのが“コカ・コーラ”と“ペプシコーラ”ですね。今でこそ一般的に流通して、スーパーやコンビニなど、いたるところで売られているコーラ飲料ですが、発明当初のコーラは全然目的が違っていました。いずれも、そもそもは“治療薬”として売り出されたのです。

せれろんやまだ

 大手PC関連デバイス販売代理店で敏腕を誇った“姐御”。科学好きが高じてついに連載開始。夢は家事を放棄すること。

カテゴリートップへ

この連載の記事

週間ランキングTOP5

ASCII倶楽部会員によく見られてる記事はコレだ!

ASCII倶楽部の新着記事

会員専用動画の紹介も!