LINE乗っ取りメールが飛び交う
フィッシング対策協議会は2025年4月、「LINE」を騙るフィッシングの報告を受けたと発表しました。
これは、「セキュリティ上の理由によりアカウントの再設定が必要」などと偽ってニセのWebサイトに誘導し、LINEのアカウント情報およびクレジットカード番号情報を入力させてそのまま盗み取る、というもの。
すでにインフラと化したサービスであり、文面には、「48時間以内に認証を完了しない場合、アカウントの利用が停止される可能性があります」と記されています。「大切なメッセージや写真のやり取りが消えてしまう!」と慌てた人も少なくないでしょう。
おすすめの関連記事
GWはクイッシングに警戒! QRコードが「重ね貼り」されていたら要注意
メールの件名
【重要】LINEアカウントの再認証が必要です
【重要】LINEアカウントの乗っ取りにご注意ください
LINEアカウントに異常なアクセスが検出されました(メール番号:CF-YE-XXXXXXXXXXX)
サイトのURL
https://●●●●.translate.goog/●●●●.line.me/?●●●●
https://nvjd●●●●.com/line/
https://line.kids●●●●.com/●●●●.line.me/am_●●●●/
https://line.karu●●●●.org/●●●●.line.me/am_●●●●/
https://rakuten-●●●●.shop/
※上記以外の件名、ドメイン名、URLも確認されています。
※URLにパスやパラメーターが付いていることがあります。
※「●●●●」部分は伏字化しており、実際のURLとは異なります。
新年度は友だちを追加する機会が増えたり、お子さんがスマホデビューに伴って新たに使い始めたりと、SNS周りの環境が一時的に騒がしくなります。いきおいLINEから届くメールも増えるため、フィッシング詐欺にはちょうど良い季節なのです。
LINEは、端末引き継ぎ以外で登録情報(電話番号・メールアドレス・パスワード)の入力が必要になることはありません。再認証云々などのメールはすべてニセモノです。登録情報を入力させようとするメールは無視・削除しましょう。
すでにLINEからの注意喚起も発表されていますので、この機会に再確認すべきです。
フィッシング詐欺のメールやSMSがあなたのもとに届いた際は、フィッシング対策協議会に報告すると良いでしょう。
