このページの本文へ

親なら知っておきたい人気スマホアプリの裏側と安全設定 第59回

自宅にWi-Fi環境がない若者は少なくない

ギガ不足で欠席続出!? 大学のオンライン授業は日本でも可能?

2020年04月07日 09時00分更新

文● 高橋暁子 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

世界で続く学校のオンライン授業化

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、春からの講義をオンライン化する大学は多い。たとえば世界的に見てもハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などがオンライン化。日本でも、東京大学が「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推奨する」と発表している。

 アメリカでは3月上旬から多くの小中高校が休校となったが、3月23日からはオンライン授業が本格化。公立校でも、算数や作文などの教科だけでなく、音楽、体育、美術の授業などもオンラインで受けられる。課題もオンラインで提出、先生にメッセージを送ってリアルタイムで返事をもらうこともできるのだ。

 ただし課題もある。家庭にパソコンやタブレット端末、Wi-Fi環境がない子どももおり、そのような子どもたちは教育を受けることができない。

 アメリカでは日頃から学校と保護者の間でオンラインコミュニケーションが行なわれており、子どもたちも日頃から教科内でパソコンなどを利用しているため、移行がスムーズだったと考えられる。

自宅にネット回線がない大学生も多い。今後オンライン授業が本格的に始まると、ギガを早々に使い果たして“出席”できない学生が増えるかも

家にWi-Fi環境がない大学生は多い

 日本でオンライン化を言及しているのは、大学と一部の私学などに限られている。実はこのオンライン化には問題が山積みのようだ。大学側もオンライン講義を配信するインフラが整っておらず、教員たちが慣れていない上、教材の著作権問題をクリアしなければならない。

 問題はそれだけに留まらない。家にWi-Fi環境がない大学生が少なくないという実情もある。ある大学生は、普段から大学やフリーWi-Fiスポットで動画などを見るようにしていた。ところが休校となり、ネット環境に苦慮しているようだ。「ギガが減るのが怖い。大学に行けないから、動画を見る場所どころかSNSとかも見られなくなりそう」。

 オンラインで講義を受けるためには、ネット環境を整える必要がある。一般的には、光回線などを引く、モバイルルーターを契約する、スマホで大容量プランで契約、フリーWi-Fiスポットを利用する、といった選択肢が考えられるだろう。

 ところが、すべてオンライン授業に移行された場合、たとえ大容量プランでもかなり厳しい上、フリーWi-Fiスポットでは密集、感染のリスクが高まってしまうのだ。これからは、一人暮らしの大学生も、光回線を引いたり、モバイルルーターの契約などが必要だろう。

 最近では会議や飲み会までZoom経由で行なわれるなど、あらゆるコミュニケーションがオンライン化しつつある。ネット接続端末を持ち、Wi-Fi環境を整えることは、基本インフラとして必要なことだろう。

■関連サイト

著者紹介:高橋暁子
 ITジャーナリスト。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、監修、講演などを 手がける。SNSや情報リテラシー教育に詳しい。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)、『Twitter広告運用ガイド』(翔泳社)、『できるゼロからはじめるLINE超入門』(インプレス)など著作多数。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌などメディア出演も多い。公式サイトはhttp://akiakatsuki.com/、Twitterアカウントは@akiakatsuki

カテゴリートップへ

この連載の記事