このページの本文へ

PS3&レゾリューションプラス2の併用も!?

REGZA×BDレコを徹底検証する

2009年06月10日 13時00分更新

文● 折原一也、撮影協力:TOKYO MX NEWS

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

検証2:REGZAとBDレコーダーとリンク機能の相性は?

 次のテストは、REGZAとBDレコーダーの「リンク」による相性診断だ。

 現在、同一メーカーのテレビとデジタルレコーダーの組み合わせでテレビ側のリモコンによる連動操作(リンク機能)が量販店の店頭やカタログなどで特に大きくうたわれているのはご存知の通り。

東芝のVARDIA RD-S503などはもちろんリモコンから完全な連動に対応する

東芝のVARDIA RD-S503などはもちろんリモコンから完全な連動に対応する

REGZA側の番組表から予約する操作はVARDIAシリーズ専用だ

REGZA側の番組表から予約する操作はVARDIAシリーズ専用だ

 東芝のREGZAシリーズも同社のハイビジョンレコーダー「VARDIA」とリンクする機能は当然搭載しているが、残念なことに東芝のレコーダーには現時点でBD搭載機のラインアップは存在しない。しかし、「リンク」の機能はHDMI端子で伝送する信号(CEC)として標準化されている。つまり、基本的に他社製品と組み合わせても互換性があるように設計されているのだ。当然、規格上はREGZAの動作も対象に含まれる。

リンクを確立できると「録画リスト」ボタンがリンク専用メニューになる。レコーダーの各種機能はこれで呼び出せる

リンクを確立できると「録画リスト」ボタンがリンク専用メニューになる。レコーダーの各種機能はこれで呼び出せる

 最新のREGZAを他社のBDレコーダーと接続した場合に、「リンク」による操作はどれほど正確に働くのだろうか。実際にREGZA×BDでカバーする「リンク」の機能は幅広い。今回は実際にBDレコーダーを操作するシチュエーションを想定して、パナソニックの「DMR-BW750」、ソニーの「BDZ-A750」、シャープの「BD-HDW32」と主要3メーカーの最新BDレコーダーを用意して、操作できるかどうかのテストを試みた。

左から、パナソニックの「DMR-BW750」、ソニーの「BDZ-A750」、シャープの「BD-HDW32」

「レグザリンク」ボタンを押して「機器を選択」を選ぶと操作する機器を選べる。BDレコーダーは「レコーダー」として表示

「レグザリンク」ボタンを押して「機器を選択」を選ぶと操作する機器を選べる。BDレコーダーは「レコーダー」として表示

「その他の操作」にある「番組表」を選ぶとBDレコーダーの番組表も直接開ける

「その他の操作」にある「番組表」を選ぶとBDレコーダーの番組表も直接開ける

上下左右や決定キー、カラーボタンはすべて動作するので予約は問題なく成功

上下左右や決定キー、カラーボタンはすべて動作するので予約は問題なく成功

再生リストは「番組選択」で呼び出せる

再生リストは「番組選択」で呼び出せる

「リンクメニュー」は各社スタートメニュー画面に相当。ソニーのBDレコーダーはタテヨコで操作できるので操作もしやすい

「リンクメニュー」は各社スタートメニュー画面に相当。ソニーのBDレコーダーはタテヨコで操作できるので操作もしやすい

サブメニューは「セットアップメニュー」を選択すると開ける

サブメニューは「セットアップメニュー」を選択すると開ける

 REGZA側の動作は、基本的に東芝のVARDIAと接続した際と、他社のBDレコーダーを接続した際で共通化されている。一度BDレコーダーとリンクすると「録画リスト」ボタンでリンク用メニューを表示。リモコン下部にある再生系ボタンも有効なので、メニューなしでダイレクトにBDレコーダーを操作できるようになる。

 実際に各社BDレコーダーでどれだけ使用できたかまとめた表が下記の通りだ。

操作内容 パナソニック DMR-BW750 ソニー BDZ-A750 シャープ BD-HDW35
HDMIの入力を
自動で選択
電源オフを連動
レコーダーの番組表から録画予約
番組再生・早送りなどの操作
編集・ダビングを実行
BD-ROMの
メニューを操作

 結果を見ると一目瞭然。REGZA×BDレコーダーのリンクは、ほぼ全機能に対応していることが判明した。実際に操作すると特に再生・早送りなどの再生系ボタンはREGZAのリモコンをそのまま使用でき、実に扱いやすい。もちろんチャプター分割などのダイレクトボタンはないが、基本的な操作はテレビ側のリモコンで完結させ、細かな機能は付属リモコンで操作するという考え方は他社でも基本的に同じである。REGZA×BDレコーダーでセットで購入しても、特にリンクで損をするという事はなさそうだ。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中