このページの本文へ

kintoneによる業務システムの未来形をみんなで作ろう

クラウドによる業務改善を応援する「kintone三昧」が始まります

2017年02月16日 15時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

本日、サイボウズのクラウドサービス「kintone」のコンテンツサイト「kintone三昧」がスタートした。サイボウズとのコラボレーションで実現したサイトの趣旨やコンセプトについてアスキー編集部の大谷イビサが説明していく。

サイボウズ kintoneプロダクトマネージャー 伊佐政隆氏とアスキー大谷イビサ

国産クラウドのきら星「kintone」のインパクト

 2011年に開始したサイボウズのkintoneは、いわゆるPaaS(Platform as a Service)に分類されるクラウドサービス。ジャンルとしてはWebデータベースというカテゴリに入るのだろうが、グループウェア製品を手がけるサイボウズの製品だけに、コミュニケーションに主眼が置かれている。データベースに登録された業務データを社員のみならず、関連会社や取引先、顧客と共有し、業務改革を実現するというのが大きな目的。ExcelやAccessのファイルを社員で共有して業務を行なっている会社は多いはずだが、kintoneの場合、こうした情報の管理や共有をすべてWebブラウザ上から実現できる。

 kintoneはきわめてユニークな製品だ。そもそもメインのターゲットユーザーが、従来ITシステムの構築や運用を手がけてきた情報システムではなく、現場の業務リーダー。いわば普通のビジネスマンである。Excel程度の知識しかない現場の業務リーダーでも、手軽にアプリを作れるというのがkintoneの大きな価値だ。実際、5000社を超えるkintoneユーザーの8割は現場部門のユーザーで、今までまったくITの導入に関与してこなかった新しい市場を積極的に開拓しているのが見て取れる。

 また、アプリの開発に関しては、ユーザー自身ではなく、kintoneに長けたパートナーと連携できる。しかも、仕様書をベースに外部の業者に丸投げする従来の受託開発と異なり、ユーザーインターフェイスやアプリの仕様をユーザーと直接詰めながら、開発を行なう。ユーザーがきちんと開発にコミットすることで、業務課題にあったアプリを迅速に作ることができ、あとからユーザー自身で変更することも可能だ。そして、多くのパートナーはkintoneのユーザーコミュニティに参加しているため、ユーザーは勉強会等に参加してこうしたパートナーと知り合ったり、勉強会でしか聞けないリアルな情報を得ることができる。

 さらにはkintone自体の基盤も、サイボウズの自社運用クラウドを採用しており、データのバックアップ、セキュリティ対策、バージョンアップなどをすべてサイボウズ側でコントロールしている。そのため、外資系クラウドにありがちな、本国任せやユーザー責任という部分は少なく、日本企業でも安心して利用できる。こうしたテクノロジー面での工夫も注目していきたい理由だ。

kintoneの機能とエコシステムを多角的に捉える情報サイト

 そんなkintoneのさまざまな情報をぎゅっと凝縮したアスキーのマイクロサイトが本日(2月16日)公開となった「kintone三昧(キントーンザンマイ)」である。もとより、アスキーは取材やニュースなどさまざまな形でkintoneの最新情報を掲出してきたが、今後はkintoneに関する情報発信をますます加速する。

 月に1本のペースで掲出するのは連載「kintoneな人」である。これは文字通りkintoneに深く関わる人をディープに取材する記事となる。第1回のオープニングコンテンツでは、サイボウズ kintoneプロダクトマネージャーである伊佐政隆氏に、kintoneの駆け抜けてきた5年を振り返ってもらった。今後は連載を通じて、サイボウズのメンバーやkintoneパートナーはもちろん、ユーザー、コミュニティメンバーなどに自らの手がけているビジネスの課題とkintoneとの関係などを聞き、新しいITとのつながり方を考えていく。

 また、業務ですぐに役に立つkintoneの冴えた使いこなしを伝授する「kintoneスーパーTIPS」も開始する予定だ。さらに、サイボウズのイベントやkintone Cafeの勉強会レポートなども逐一掲出していく予定となっている。サイボウズやコミュニティが提供するkintoneサイトともに、多角的にkintoneの機能とそのエコシステムを追っていくのがkintone三昧の役割だ。

 kintone三昧のサイトのコンセプトは、業務リーダー、開発者、情シスなど、kintoneに関わるあらゆる人がつながるきっかけになる場所をメディアとして作ること、そして未だkintoneに足を踏み入れていない人に興味を持ってもらうことだ。「現場リーダーによる業務改善とIT」「受託開発の悪しき文化からの脱却」「グローバルに羽ばたくチームプラットフォーム」など、さまざまなテーマを持つkintoneの世界に、多くの人たちを誘いたい。

■関連サイト

カテゴリートップへ