このページの本文へ

柳谷智宣のkintoneマスターへの道 第57回

kintoneで問い合わせ管理してるなら一手間減ります

ウェブサービス型CMS「MovableType.net」とkintoneを連携させてみる

2018年08月22日 11時00分更新

文● 柳谷智宣

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

サイボウズ社が提供しているウェブサービス「kintone」は、一言で言うなら「簡単に自社の業務に適したシステムを作成できるクラウドサービス」だ。業務アプリを直感的に作成できるほか、社内SNSとしての機能も備えスピーディーに情報共有ができるなど魅力が盛り沢山だ。
本連載では、そんなkintoneの導入から基本機能の紹介、そしてアプリの活用法など、ビジネスの現場で役立つ情報を取り上げていく。第57回では、MovableType.netのフォームに入力された問い合わせをkintoneアプリに保存してみる。

MovableType.netのフォームに入力された問い合わせをkintoneアプリに保存する

 シックス・アパート社が提供しているCMS「Movable Type」のウェブサービス版「MovableType.net」がkintoneと連携。フォームの受付データの保存先に、kintoneを選べるようになった。問い合わせフォームの内容はもちろん、売り上げや人事の情報を入力して管理することも可能。早速、試してみよう。

 まずは、「MovableType.net」のウェブサイトからプラグインファイル「movabletype.net.plugin.zip」をダウンロードする。kintoneを開いたら、プラグインを登録。続いて情報を登録するアプリを作成する。ここでは、「問い合わせ管理」アプリを作成した。中のフォームなどはいじらなくていいので、「設定」からプラグインを開き、追加したkintone用プラグインの設定画面を開く。

プラグインをダウンロードする

kintone設定から「プラグイン」を開く

ダウンロードしたプラグインを読み込む

アプリを作成し、「設定」から「プラグイン」を開く

設定をクリックする

 ここで一旦kintoneを離れ、「MovableType.net」の管理画面に移る。「フォーム」の基本設定を開き、中程にある「データの保存」をクリック。プルダウンメニューから「kintoneに保存」を選択する。続いてその下の「kintone」→「連携の設定」をクリックすると、5分間だけ発行されるインポート用のURLが表示される。これをコピーしたらkintoneに戻る。

「フォーム」の基本設定を開き、中程にある「データの保存」を「kintoneに保存」にする

「連携の設定」をクリックし、URLをコピーする

 kintoneに戻ってきたら、プラグインの設定ページのフォームにURLをペーストし、「インポート開始」をクリックする。すぐにアプリに変更を適用していいなら、チェックボックスにチェックをいれておく。インポートが終われば準備完了。フォームの設定に合わせて、アプリのカスタマイズが行なわれている。

 作業時間が5分を超えてしまったなら、また「MovableType.net」の管理画面からURLを再発行すればいい。

コピーした連携用URLをkintoneに貼り付ける

インポートする

 「MovableType.net」で作成したウェブサイトのフォームから問い合わせをしてみよう。ユーザーが送信すると、同時にkintoneのレコードにも追加されていた。

 「MovableType.net」では、フォームに最大30個までの入力項目を登録できるが、その内容に合わせてkintoneのアプリがカスタマイズされるので、ばっちりデータ連係できる。ちなみに、1時間に連携できるのは最大50件まで。それ以上登録する場合は、別の手段を用意する必要がある。

フォームから問い合わせを送ってみる

kintoneのアプリに登録された

複数の入力項目を設定しても、すべてkintoneに反映される

 中小企業の問い合わせ管理をkintoneで行なっているなら、このプラグインで登録を自動化すれば一手間減る。コピペミスもなくなるし、MovableType.netユーザーならぜひ活用したい機能だ。

■関連サイト

カテゴリートップへ

この連載の記事