環境ごとに異なるTerraformのバックエンド設定を効率化、override.tfの使い方
2024年09月04日 10時30分更新
本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「override.tf を用いた環境ごとの Terraform バックエンド設定効率化」を再編集したものです。
概要と背景
実行環境によってTerraformのbackend設定をoverride.tfを使用して既存の設定を上書きします。
リポジトリにpushしているコードにはbackend設定がazurermになっており、ローカルで実行する際にはこの記述をlocalに変更する作業が煩わしく感じていたが、override.tf を使用すると効率的な backend 設定を行うことが可能です。
Terraformのバックエンド設定とは
Terraformのバックエンド設定は、Terraformの状態ファイル(state file)を保存する場所を指します。バックエンドには、ローカルファイルシステム、AzureのStorage Account、Terraform Cloudなどが利用できます。適切なバックエンド設定は、チームでの共同作業や状態ファイルの管理において非常に重要です。
Terraformのバックエンド設定に関してはこちら
override.tfファイルとは
override.tfファイルは、Terraformの設定を上書きするためのファイルです。override.tfファイル以外の.tfファイルよりも優先されるため、特定の設定を上書きしたい場合に利用できます。このファイルを使うことで、環境ごとに異なる設定を適用することが容易になります。今回はこのoverride.tfをGitHubでは管理せず、ローカルのファイルに配置することで、GitHubからリポジトリをチェックアウトするCI/CDではバックエンドの設定をAzureのStorageAccountに、ローカル実行の場合はバックエンドの設定をローカルのファイルシステムに設定されるようにしました。(override.tfとは)
ユースケース
異なる環境で異なる設定を簡易的に適応する場面が挙げられます。
例えば、本番環境と開発環境で異なるバックエンドを設定することが挙げられます。
具体的な例として、本番環境ではリモートにステートを保存し、開発環境ではローカルに保存することが挙げられます。
実際にoverride.tf を使用してバックエンドの設定を上書きする手順を確認しましょう。
override.tfでバックエンド設定を上書きする手順
では、override.tfファイルを使ってバックエンドの設定を上書きする方法を見ていきましょう。
実際にローカルで実行する際に、本番環境の設定を開発環境の設定で上書きする場合は、以下のように設定します。
通常のバックエンド設定
プロダクション環境で使用するバックエンド設定をmain.tfや他の設定ファイルに記述します。
今回は下記をmain.tfに記述することとします。
override.tfファイルの作成
続いて、環境ごとに異なる設定をoverride.tfファイルに記述します。今回はローカルの開発環境で使用します。
terraform initの実行
override.tfファイルを用意したら、ターミナルにてterraform initを実行します。この時点で、override.tfの設定が適用され、バックエンドの設定が上書きされます。そのため、ローカルの開発環境で実行すると、バックエンドの設定がlocalになります。
注意点とベストプラクティス
・バージョン管理: override.tfファイルは環境ごとに異なるため、バージョン管理システム(例えばGit)で管理する際には注意が必要です。特定のブランチやフォルダ構造を利用して環境ごとに管理すると良いでしょう。
・セキュリティ: バックエンド設定には機密情報が含まれることがあります。override.tfファイルを適切に管理し、必要に応じて暗号化やアクセス制限を行いましょう。
・一貫性の確保: 複数のoverride.tfファイルが存在する場合、どの設定が適用されるかを明確に理解しておくことが重要です。混乱を避けるために、ドキュメントを整備しましょう。
まとめ
override.tfファイルを利用することで、Terraformのバックエンド設定を柔軟に上書きすることができます。この方法を活用することで、環境ごとに異なる設定を簡単に管理することができ、より効率的なインフラ管理が可能になります。今回の記事を参考に、ぜひoverride.tfを活用してみてください。
以上、Terraformでoverride.tfを用いてバックエンドの設定を上書きする方法について解説しました。お役に立てれば幸いです。
この連載の記事
-
TECH
便利! Azure PortalからGrafanaに直接グラフをピン留めできる -
TECH
Azure FunctionsとAzureのサービスを連携させる方法 -
TECH
PlaywrightをAzure Functionsにデプロイして動かす方法 -
TECH
Windows Admin Centerとは? ― 2020年代の新しい運用管理のカタチ -
TECH
Azureの管理コスト削減! リソースのタグ付けを自動化しよう -
TECH
Logic Appsでリソースのサブスクリプションを移動させる方法+注意点 -
TECH
生成AIで大注目のOpen InterpreterとAzure CLIを使ってリソースを自動作成してみた -
TECH
AzureのvCpuクォータ制限解除、爆速に改善されていて草 -
TECH
AzureのApplication Insightsでお手軽にお安く? HTTP監視しよう -
TECH
AzureストレージアカウントのPremiumなオプションを覚えてみる - この連載の一覧へ