このページの本文へ

ファーウェイ通信 第156回

約10.95型の大画面タブレットに新色グレーが追加

PCやスマホと強力連携が可能なタブレット「HUAWEI MatePad 11」を仕事で使いこなす!

2021年10月25日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII 編集● ASCII

提供: ファーウェイ・ジャパン

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

MateBookシリーズのセカンドディスプレーになる!
デスクトップ領域の拡大で仕事の生産性もアップ

 ここからは、HUAWEI MatePad 11のビジネスでの活用法を見ていく。仕事で使う際には、快適な操作感と安定した使い心地が重要だが、それを支える高いスペックをHUAWEI MatePad 11は持っている。

約7.25mmの薄型筐体。今回はエンタメコンテンツの利用時についてはあまり触れていないが、側面に2つずつのパワフルなクアッドスピーカーを搭載

 具体的にスペックを見ていこう。CPUはクアルコム「Snapdragon 865」(オクタコア、1×2.84GHz+3×2.4GHz+4×1.8GHz)を搭載。メモリーは6GB、ストレージは128GBと、ハイスペックなスマートフォン並だ。バッテリーは7250mAhの大容量で、オフィスワークで約10時間というバッテリー動作時間を確保。無線LANは最新規格のWi-Fi 6に対応している。

 タブレットを仕事で使うことを考えると、やはりPCとの連携も重要になる。これに効果を発揮するのが「マルチスクリーンコラボレーション」だろう。ファーウェイ製ノートPC「HUAWEI MateBook」シリーズとワイヤレス接続ができる独自機能だが、本機との組み合わせではさらなる進化を果たしている。特に下の写真のようにタブレットをセカンドディスプレーとして利用することが可能になった点だ。これにより、デスクトップ領域が拡大し、資料作成時にネットで調べ物をしたり、他の資料をチェックするのも非常に楽だ。

HUAWEI MatePad 11はHUAWEI MateBookシリーズのセカンドディスプレーとしても利用可能。作業スペースが広がり、仕事の効率が上がる

 また下の写真のように、ミラーリングでPCと同じ画面を表示することも可能だ。ミラーリング表示時は、スタイラスペンによる操作にも対応し、解像度もアスペクト比をPCとタブレットのいずれかで選択できる。さらに、PCとタブレットの間でドラッグ&ドロップしてファイルをやりとりできるのは、これまでと同様だ。

タブレットとPCで同じ画面を表示するミラーリングも可能。社内でのデモ時などにも活用できそう

 今回、実際にPCとHUAWEI MatePad 11を連携させて、いろいろと作業をしてみたが、こなれた操作感が印象的だった。たとえば、タブレットをセカンドディスプレーとして利用する際には、マウスポインターやウィンドウをPC画面からタブレット画面に移動させても、動きがモタつくようなことはもちろんない。拡張モードとミラーモードの切り替えもスムーズだ。

 また、ファイルのやりとりも非常に簡単だ。たとえば、外出先にタブレットだけを持って行って、Officeファイルの作成を進め、自宅やオフィスに戻ったらPCで仕上げて共有するといったことが、手間なくできる。また、自宅のPCで作成した文書を移動中にタブレットで最終確認するといったケースでも同様だ。

わざわざケーブルなどをつながなくても、タブレットとPC間のファイルコピーも簡単

 セカンドディスプレーの有用性については、この1年で認知が大きく進んだと思われるが、自宅だと追加モニターの設置や保管のためのスペースがハードルになることもある。HUAWEI MatePad 11であれば気軽に導入できるのは間違いない。また、外出先にPCとHUAWEI MatePad 11の両方を持って行けば、カフェなどで仕事をする際にもセカンドディスプレーを使えるようになるのは大きなメリットとなる。

 PCと同じく、スマホとの連携も強力だ。マルチスクリーンコラボレーションを使えば、ファーウェイ製スマホ(NFCに対応したEMUI 10.1以上のモデル)との間をワイヤレスで接続。スマホアプリをタブレット側の画面に表示することが可能になる。スマホアプリしか用意されていないウェブサービスをタブレット上でも使えたり、ファイルのやりとりができるのが便利だ。

ファーウェイ製スマホ(NFCに対応したEMUI 10.1以上のモデル)の画面をタブレット側に出したり、スマホの文字入力をタブレットのキーボードカバーからすることなどが可能

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店