前へ 1 2 3 次へ

スタディPCのポイント5つと、おすすめの学習ソフト&サービスも紹介

5万円台とコスパに優れ学割も適用可能! 教育ライターが考えるスタディPC「mouse E10」の活用方法とは

文●相川いずみ 編集●市川/ASCII

提供: マウスコンピューター

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

小学生も使いやすい工夫が満載

 筆者の小学生の息子が実際にmouse E10を使ってみたところ、「キーボードが打ちやすいね」と好感触。息子の学校では、1年生から1人1台環境が整っており、コンピューターは彼らにとって、もはや教科書や筆箱、図工道具のような“教材のひとつ”として溶け込んでいる。

息子の公立小学校では、PowerPointやWordを使って、発表の資料などを作成しているので、タッチタイピングのスキルもあると便利だ

 我が家の場合は慣れていたこともあるが、キーボードの脱装着も特に説明しなくても自分でどんどんやっており、プログラミングをするときはキーボード付きのノートパソコンとして、動画を楽しむ際はタブレットにして……と、使い分けをしていた。

動画を楽しむ際はキーボードを外してタブレットに。「ひざの上にスタンドを載せるといいよ!」とのこと

 また、「キーボードは使いやすいし、画面も見やすいからいいんじゃないかな。タブレットとしても使えるから、2台分って考えたらお得だよね」と、コメント。小学生なりに、家計も考えてくれたようだ。パソコンは定期的に買い替えが必要なことを考えると、コストはできるだけ抑えたい。あとは、スペックとどう折り合いをつけるかだが、インターネットで調べものをする場合や、今回紹介したサービスを使う分には、mouse E10でも十分活用できる。

 これからの未来、デジタル機器を活用しないという選択はほとんどないだろう。ならば、「いかにデジタル機器を使いこなすか」という力を伸ばしていくほうが、生きていくうえでも重要なスキルになってくる。

 子ども専用のスタディパソコンは、デジタル機器への親和性を高め、同時に使いこなす力を育むツールとなる。ただし、「子どもに買いあたえて終わり」ではなく、きちんと親子でインターネットでのルールやマナー、デジタルの脅威もきちんと学んでいくことが必要だ。

(提供:マウスコンピューター)

前へ 1 2 3 次へ