このページの本文へ

SSDの速さがベンチマークで歴然!

爆速SSDが店頭で買える!! Let'snote S10を試す

2011年08月25日 11時00分更新

文● 広田稔、写真●篠原孝志(パシャ)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

起動時間では約2.5倍の差を付けた!

 SSDモデルで気になるのは、HDDとの速度差だろう。今回は2011年夏モデル(CPU:Core i5-2520M 2.50GHz、メモリー:4GB、HDD:640GB)を用意して比較してみた。結論から言えば、SSDを搭載したことで、体感速度レベルでまるっきり変わった印象だ。

 例えば、OSの起動では、SSDの秋冬モデルが約12秒、HDDの夏モデルが約30秒と2.5倍ほどの速度差が付いた(ともにクイックブート設定時)。仕事がものすごく詰まっているとき、突然OSのセキュリティーアップデートがかかって再起動が必要になった……というシチュエーションでもすぐに再起動してくれるのでイライラも少しは軽減されるはず。

 ストレージの性能を測るベンチマークツールの「CrystalDiskMark 3.0.1」でテストした場合でも、特に読み出し(Read)にて大差を付けていた。実際、約1GB分/388個のJPEGファイルを内蔵ストレージに置いてコピーしたところ、SSDでは約13秒、HDDでは約41秒と3倍ほどの差がついた。

OSの起動では、約2.5倍の差が出た(単位は秒)

1GBのフォルダーコピーでは、約3倍の差だった(単位は秒)

総合ベンチマークソフト「PCMark Vantage」の結果(単位はスコア)。すべての項目でSSDモデルのスコアが上まっている。特に「HDD」項目では6.7倍と圧倒的な差を見せている

CrystalDiskMark 3.0.1のテスト結果で、左がSSD、右がHDDのモデル。特にサイズの小さい「4k」と「4KQD32」の書き込みテストで大差を見せている

Windows 7のパフォーマンス評価。左がSSD、右がHDDで、「プライマリハードディスク」のスコアが6.7/5.8とこちらもSSDモデルのほうが上だった

 パソコンは使用時、内蔵ストレージに頻繁にアクセスしているため、ディスクの読み書きがHDDに比べて速いSSDモデルに乗り換えるだけで、OSやアプリの起動、ファイルのコピーといったさまざまな操作が快適になる。

 さらにバッテリー駆動時間もSSD機に軍配が上がる。同じ秋冬モデルで比較しても、HDD機が16.5時間のところ、SSD機は18時間とさらに長い。1日で6時間睡眠を取ると考えても、18時間動けば、起きてる間中、Let'snoteを起動していてもほとんど使えるというわけだ。

カテゴリートップへ