このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第103回

変形だけじゃない!パナソニックの意欲作 Let'snote AX2

2012年11月01日 12時00分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 今回の題材は、パナソニックの「Let'snote AX」(以下AX2)。Windows 8世代に最適化された、同社としては最初のモバイルノートであり、Let'snoteの歴史の中で、最も大胆な変更を取り入れたモデルでもある。

 今回は同社の直販サービス「マイレッツ倶楽部」限定モデルである、「CF-AX2MVNBP」を題材にレビューする。Windows 8世代かつUltrabookであるAX2は、Let'snoteの次代を担うだけの製品になっているのだろうか。

「Let'snote AX」のマイレッツ倶楽部限定プレミアムエディション(本体色はジェットブラック)

クラムシェル「重視」で選択された変形構造

 AX2の特徴は、なにより「変形すること」だ。ディスプレー部と本体をつなぐヒンジが特殊なものになっていて、ディスプレーが本体の裏面まで移動して、一体化する。ようは「タブレットのようにもなる」わけで、Windows 8で求められる機能を実現するには向いた構造といえる。

ディスプレーを反対まで折り返すようにして「変形」。メーカーの推奨ではないが、タブレットまでいかない状態で使うことも可能

タブレットモード。ヒンジ部が上に来るため、実は排気は自分に当たらない。本体下部には「Windows」ボタンも

 パナソニック側の話によれば、「クラムシェルとしての利点をスポイルせず、しかもできる限り手間をとらず形を変えるには?」という観点で、この構造を選んだという。それはそのとおりだと思う。形態変化の簡単さという点では、ソニーが「VAIO Duo 11」で採ったスライダー形式の方が上だと感じる。しかし、「普通のクラムシェル形式である」ことと両立させるのであれば、この形は理にかなっている。いうまでもなく、クラムシェル構造でもタッチは有効で、支障なくWindows 8の全機能を生かせる。

 このような「反対まで折り返す」構造は、レノボやNECも採用している。同じ時期に企画していて、たまたま同じになってしまった、というのが実状であるようだ。AX2に限って言えば、回転が軽く、ヒンジの予期せぬずれもなく、片手で軽々と変形させられるため、この構造はプラスと思える。

 面白いのは、このヒンジの中に、本体に微妙な傾きをつけるための小さなスタンドも入っているという点だ。「キーボードには若干傾きがついているべきだ!」と主張する方にはうれしい配慮だろう。

本体背面のヒンジ部。中央左よりにあるのが放熱口。ヒンジは若干複雑な形状に見えるが、実はここに「傾ける」ための足が入っている

本体前面。左から音量ボタン、画面の回転ロックボタン、バッテリーインジケーター(メイン・サブ)、電源スイッチ

店頭販売モデルの写真だが、中央にあるヒンジから出ている小さな灰色のパーツが、キーボードに傾きを持たせるスタンド部

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン