このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

池田信夫の「サイバーリバタリアン」 第115回

必要なのは「オール光化」ではなく「オールIP化」だ

2010年04月28日 12時00分更新

文● 池田信夫/経済学者

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

FTTHよりオールIP化のほうが重要

 NGNは本来、巨大な電話交換機で制御する電話網を安いルータで切り替えるIP(Internet Protocol)網に替えてコストを削減するためのもので、BT(英国通信会社)やFCC(米連邦通信委員会)もIP化を最優先の目標に掲げている。IP化は電話局の設備を取り替えるだけで、家庭の配線の工事は必要ないので、コストは光化よりはるかに低いが、PSTNで実現している非常通報などのサービスをソフトウェアで実現しなければならない。

 しかしNTTは'90年代に(当時最新鋭の)ATM交換機を全国に配備したため、なかなか交換機を捨てられない。またNTTのNGNはIP化と無関係なFTTH(家庭用光ファイバー)を一緒に進めようとしたため、高価になって普及が進まない。私は2年前の論文でそれを指摘し、最近は経営陣も「IP化が優先だ」というようになった。電話網をIPに替えれば、コストは劇的に下がり、交換機にかかわる余剰人員は削減できる。

 だから低コストでブロードバンド化を行うには、電話網を撤去し、それに付随する余剰人員を削減することが不可欠である。これから高齢化した要員が大量に退職するので、あと5年ぐらいで交換機は撤去できるだろう。そうすれば残るのは銅線とルータだけで維持費も大したことはないので、無理やり銅線を巻き取る必要はない。

 だから必要なのは、国策会社をつくって銅から光へ変更することではなく、交換機を撤去して電話網からIPへの移行を進めることだ。IPのインフラは光でもDSL(デジタル加入者線)でも無線でもよい。必要なのは1社独占のインフラ会社が強制的にメタル回線のサービスを止めるといった社会主義的な手法ではなく、多様なインフラのプラットフォーム競争によってイノベーションを最大化することだ。

 ブロードバンドで、かつて「日本の奇蹟」を起こした最大の功労者はソフトバンクだが、それはNTTの計画経済に挑んだ孫正義氏のギャンブル的ともいえる大胆な戦略と、既成概念を捨てて激しいイノベーションに即応した柔軟な戦術によるものだった。その孫氏が「銅線を強制的に撤去して全国一律の価格で光ファイバーを」という社会主義的な計画を提唱するのは残念だ。そのエネルギーは、むしろ大詰めを迎えている電波開放に注いだほうがいいのではないか。

筆者紹介──池田信夫


1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。1993年退社後、学術博士(慶應義塾大学)。国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラブックス代表取締役、上武大学経営情報学部教授。著書に『使える経済書100冊』『希望を捨てる勇気』など。「池田信夫blog」のほか、言論サイト「アゴラ」を主宰。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン