このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第8回

~師範! 9.10も出たし、バグとの戦い方とか教えてください! ~

2009年11月12日 16時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

バグらしきものに遭遇したらどうする?

編集S:んで、コアラを使い始めて、ハマった人はどーすれば。

小林:まずは「同じ現象に遭遇した人」を探して頂くのが良いと思います。

あわしろいくや:日本語フォーラム本家フォーラムと、bugsあたりを見れば、たいてい同じ現象にハマってる人が見つかるでしょうな。

ミズノ:エラーメッセージが出てくるものなら、普通にエラーメッセージでGoogle検索するのも有効ですね。たまーに、「世界中でその問題に遭遇しているのが自分だけだと分かる」こともありますが、その場合は遠い目をしながら現象を整理してみる、とか。

やまね:場合によってはDebianのBTSで探すと幸せになれるかもねぇ。

hito:あとは、「新しいアカウントを作ってみて、そちらで現象が再現しないか試す」というのもアリかもしれません。

ミズノ:もう一つは「Desktop CDで起動したら問題が再現するか」ですね。

瀬尾浩史:それって結構効果的だったりするペン?

小林:かなりの割合で、別の環境では再現しないケースがあるようです。

編集S:それって「環境が壊れてる」ってことだと思うんですが、環境が壊れて、おかしなバグっぽい挙動を示すことって良くあるんですか?

村田:良くあると思います。ヘンなパッケージ入れちゃったとか、おかしな設定しちゃったとかだと、特に問題に遭遇しやすいです。

hito:これ、誤解を招きそうなんでフォローしとかないといけないんですが、「Windowsだとそんなことないよね? 環境壊れること自体おかしいんじゃないの?」っていう話が当然出てくるかと思います。

ミズノ:Windowsでもレジストリにむちゃくちゃな指定したら壊れますよね。

hito:というか、Windowsの場合は「地獄のような規模で互換性検証をしていたり、壊れた部分を自動修復するチーム」というのがあってですね……。それこそUbuntuの開発全体よりも規模大きいぐらいの。

編集S:「バグってない状態」にするだけでそこまでしてるのか……。

hito:そりゃーWindowsのつもりで「おかしなことしても大丈夫」的な使い方してたら壊れますがなというか。もちろん壊れない状態にしないといけないんですが、規模の問題で今は無理なわけで。現実的に考えると、「ユーザー側で気をつける」のがベターかなぁと。

やまね:マゾい人は好き勝手やればいいんですけどね。

瀬尾浩史:呼びましたペン?

ミズノ:あと、バグだと確信が持てたら、ちゃんとバグ報告しましょう。

瀬尾浩史:カイゼンプロジェクトか、bugsに報告するのがいいペン?

hito:問題を整理した上で、「再現する方法」と「なぜバグだと判断したのか」の根拠を書いてもらえばなお良いですね。

村田:「なぜバグだと判断」というのは、「期待する結果」と「実際の結果」がこんな風に食い違っているから、たぶんバグです、みたいな話を書けばいいんですよね?

あわしろいくや:ですな。「geditでShiftJISのファイルを開いたら、自動認識が機能しなくて文字化けした。期待する結果:文字コードが自動認識されて、ShiftJISのファイルとして開ける。実際の結果:UTF-8のファイルとして開かれてしまい、文字が化けている」的なことが書いてあるといいですな。

ミズノ:こういうケースだと、スクリーンショットも付けるのがベターですね。あとは「この機能はバージョン**までは期待する通りに動いていた」とか、そんな感じの周辺情報も必要です。

小林:慣れないとバグ報告は難しいものなので、「他のバグ報告ではどうなっているのか」を見てもらうのもいいですね。

村田:勉強してまっす。

hito:あとはReporintgBugsあたりも見てもらう必要がありそうです。いまの時点では日本語訳はないですが、まぁ英語読めない人は英語からだよね、とたまに思うことが(ぉぃ

瀬尾浩史:今回、黒幕の発言がところどころ黒いペン……。

hito:黒くなくて何のための黒幕かッ!?

瀬尾浩史:確かにそのとーりなのペン……。でも発言が腹黒ペン……。

ミズノ:腹黒発言といえば、「ブログとかSNSの日記で愚痴ってバグ報告したつもりになるな」というのもありますね「まだ直ってない」とか書かれても、どんな問題なのか報告しないと直らないっつーに。

あわしろいくや:2chとかもわざわざ見ないですしなぁ。本当に困っているとは思えない。

hito:あとは「クローズドな通信手段で質問するな」というのもありますね。せめてIRCとかにして欲しい。個人宛メールで「公開しても差し支えない質問」とか真剣に勘弁。

小林:たしかに、個人宛に「普通の質問」を頂くと困ってしまいますね。どうしても公開できない情報がある場合は構わないんですが……。

あわしろいくや:個人宛質問に答える分のリソースがもったいないですな。

hito:しかるべきところに・しかるべき方法で報告すれば直る可能性が高いんだから、ちゃんと整理して報告しろ、は言いまくるべきですよね。

ミズノ:ですよねー。

あわしろいくや:ですよねー。

ミズノ:あとは、「バグだと思ったらリリースノートをもう一度読もう」とかもありますね。

村田:前回の道場読んだ人なら、きっとインストール前に100回ぐらいはリリースノート読んでくれてると思います。

編集S:読まずに9.10にした人にはもれなくこのハリセンを……。

ミズノ:編集Sさん、目がコワイです。

編集S:くっくっく……今宵もこのハリセンが血をほしがっぺぐぅ(殴打音とともに昏倒しました)。

瀬尾浩史:とりあえず、ふつーのピコハンでツッコんでおきましたペン!

hito:いや待てそこのペンギン。ピコハンのくせに何故昏倒……。

瀬尾浩史:ギャグキャラが持つと、どんな武器でも威力が向上するものですペン(えっへん)。

hito:あと、油断すると「バグだと思ったら仕様変更だった」みたいなこともあるので……。ちゃんとパッケージのchangelogとかも見た方が幸せになれるかもしれません。もちろん、極めたい人だけでいいとは思いますが。

やまね:「apt-listchanges」入れろかな。

小林:apt-listchangesを入れた上で、「sudo dpkg-reconfigure apt-listchanges」して、表示パターンを変えないといけませんね。

村田:入れるとどうなるんです?

ミズノ:アップデートのたびに、変更点がまとめて表示されるようになります。

あわしろいくや:ヤバそうならアップデートを中断したりもできますし、日常的に使うなら入れておいて損はないですな。


(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン