![]() |
---|
清く正しい(?)チームリーダー 小林準 |
![]() |
---|
日本語入力とラノベは俺に任せろ あわしろいくや |
![]() |
---|
サーバーと交渉ごとに暗躍する hito |
![]() |
---|
Ubuntuもいいけど、でびあんもね! やまねひでき |
![]() |
---|
GUIなんて飾りと言い切るEmacsist ミズノ(水野源) |
![]() |
---|
マンガ『うぶんちゅ!』作者&挿絵担当 瀬尾浩史 |
![]() |
---|
Ubuntu Studioの使徒、さかもっちー。口癖は「ぐにゅぅぅぅ」。特技は走ること |
小林:今月もUbuntu道場の時間ですね。
やまね:で、今月のお題は決まったかのう?
編集I:ちょうど読者の方から「Japanese Teamの皆さんが参加しているイベントや、Ubuntuに関連したイベントがあったら教えてください」といった質問が来ておりますが。(・∀・)
ミズノ:そうそう、そうなんですよ。なので今月はUbuntuなイベントについてです。
さかもっちー:でもこのお手紙、差出人に編集Sって書いてあるぐにゅう……。
ミズノ:しーっ。
あわしろいくや:これは酷い自作自演!
hito:それは言わないお約束で……(←前科持ち
瀬尾浩史:舞台裏は色々大変なのペン……。
小林:でも真面目な話、イベントへ参加してのプロモーションもJapanese Teamの活動の一環ですから、そのあたりの活動内容を紹介するのも必要かもしれませんね。
編集I:さすがリーダー。話がわかります。(∩´∀`)∩
小林:リーダーとして当然です(キリッ
hito:……。
瀬尾浩史:と、とにかく、今回はイベントについて話すペン。具体的にはどんなイベントに参加すれば、ストレージゴッドに会えるペン?
あわしろいくや:何か目的が違ってませんか……。
さかもっちー:ゴッドの人気に嫉妬ぐにゅう。
あわしろいくや:私はただの一般参加者にすぎませんから!
編集I:またまたご冗談を……。(ヾノ・∀・`)
ミズノ:今現在、Ubuntu Japanese Teamが参加しているイベントといえば、オープンソースカンファレンス(OSC)がメインですね。
小林:OSCは主にミズノさんが中心になって参加していますね。
ミズノ:宴会担当として当然です(キリッ
やまね:……。
さかもっちー:OSCはほとんど毎月あって大変そうぐにゅう。
hito:あとJapanese Team主催のイベントとして、オフラインミーティングの開催もありますね。ただ最近はスタッフの手が回ってなくて開催できていませんが。
さかもっちー:Ubuntu最大のイベントと言えば、UDSぐにゅう。
編集I:UDS……って何でしたっけ? (;´Д`)
hito:Ubuntu Developer Summitの略ですね。半年ごとに開催されている、Ubuntuの開発者を集めた会議です。
やまね:DebConf! DebConf!
あわしろいくや:そういえば、DebConfも忘れちゃいけませんな。
ミズノ:DebConfは年1回開催されてる、Debianの開発者会議ですねー。
編集I:色々なイベントがあるんですねー。
瀬尾浩史:じゃあ次ページから、各イベントの具体的な内容を説明するペン。
この連載の記事
- 第61回 ~師範、Ubuntu道場が最終回です!~
- 第60回 ~師範、組版システム「TeX」について教えてください!~
- 第58回 ~師範、日本語Remixの作り方を教えてください!~
- 第57回 ~師範、Ubuntu独自のテクノロジーについて教えてください!~
- 第56回 ~師範、いまどきの仮想化について教えてください!~
- 第55回 ~師範、Ubuntu 12.04の特徴を教えてください!~
- 第54回 ~みなさん、Ubuntuに触ったきっかけを教えてください!~
- 第53回 ~師範、Ubuntuのヘビーユーザーってどんな感じでしょう?~
- 第52回 ~師範、Ubuntuは今後どうなるんですか?~
- 第51回 ~師範、ARMって何ですか!~
- この連載の一覧へ