このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

飯田橋クラウドクラブ(略称:イイクラ) 第5回

ナデラCEO就任以降のマイクロソフトの変化とは?

王子とパクえ、「開発者のマイクロソフトが戻ってきた」を考えるの巻

2015年01月08日 06時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

クラウド界隈の人たちをゲストに迎え、お酒を呑ませてフリートークを炸裂させようという「飯田橋クラウドクラブ(略称:イイクラ)」。前回はマイクロソフトとオープンソースとの関わりについて語ったデプロイ王子とパクえ先生だが、今回は昨今のマイクロソフトに現われた変化について考えてみた。

Microsoft Azure編の2回目は、パクえ先生も驚いたデプロイ王子の転職の話からスタート!

今回の登場人物

 

デプロイ王子:アイレット株式会社 cloudpack事業部 シニアソリューション アーキテクト廣瀬一海。デプロイ王子としておなじみのMicrosoft Azureの第一人者。MVP(Microsoft Most Valuable Professional)受賞者だが、AWSのサービスにも詳しい。






 

パクえ先生:co-meeting取締役 External facing CTO 吉田雄哉……というか、パクえ先生。パブリッククラウドエバンジェリストとして、国内外のクラウドベンダーのサービスや動向について日々多くのセミナーや講演会に登壇している。





 

MB得上:マイニングブラウニー代表取締役 得上竜一。Webクローリングや機械学習に詳しい一匹狼。JAWS-UG代表だったのにクラウド界隈をかき回す厄介な人として、TECH.ASCII.jpでもおなじみ。最近は機械学習(ML)分野でMicrosoft Azureにご執心。




TECH大谷:TECH.ASCII.jpの担当記者 大谷イビサ。今回連載のホスト・執筆者。お酒で舌をなめらかにして、Microsoft Azureの話を聞こうとしている。なんとカメラを自宅に忘れ、使い慣れない編集部の一眼を使ったら、写真がトホホになってしまいました。


エンジニアなら全部使えよと言いたい

デプロイ王子:そして、こうしてMVPにもなり、Azureにはまっていったのだけど、まあいろいろあって、今はcloudpackに在籍しています。

パクえ先生:転職の話聞いた時は、びっくりした。cloudpack(アイレット)ってやっぱりAWSの会社だし、MVPが行ってなにするんだよーって。

デプロイ王子:確かに「AWSの中心でAzureを叫ぶ」という状態になっているけど(笑)。まあ、ビジネスの観点から言えば、どのクラウドだって使えばいいんですよ。勝ち馬に乗りたいという人からは、よく「AWSとAzure、Googleのどこがいいのですか?」と聞かれるのですけど、「どれも使いましょうよ」「エンジニアなら全部やれよ」と言いたい。

パクえ先生:私も同じ質問されますよ。確かに「全部やれ」はもっともなんだけど、一方で「今から追いつくのはしんどいよなあ」という気持ちもわかる。なので、「どれか1つ気になったものを使ってみてください。どれも同じコトできますから」と答えてます。まあ、サービスの違いって、ネットワークとか、IPアドレスの違いくらいしかないかなあ。

TECH大谷:パクえ先生は、同じコトを複数のクラウドでやるデモとかしてますよね。

パクえ先生:聴衆のみなさんに知っているIaaSを聞くと、最大で8くらい。だから、その8つを全部同じように立ち上げて、最後になんか違いありました?って聞きます。でも、違うのはLinuxのバージョンくらいで、そんなに変わらないんですよ。目の前にあることはどれもできるし、「こんなことできないのかな?」と思うくらいになったら、十分クラウド選べるようになってるから。

デプロイ王子:ざっくりインフラの人たちはAWSをイイと言ってくれ、プログラマーがAzureをイイと言ってくれている。でも、インフラの人たちがAzure使ったらそれなりにいいだろうし、初心者であれば、どのクラウドもいいと思う。

パクえ先生:入り口はそんなに変わらないので、まず進んでくださいと言いますね。結局、最近のクラウドって「提案」じゃなくて、「プラットフォーム自慢」みたいなところ来ているじゃない?

TECH大谷:うわあ、いいこと言いますね。

パクえ先生:いや、それで稼いでるから(笑)。

デプロイ王子:クラウドはプロダクトアウトではなく、サービス指向のマーケットアウトなもの。「インドの桁表示に対応したら、電卓馬鹿売れした」とか、そういうツボをきちんと満たすことが重要なので、各社ともある特定のターゲットに対してピンポイントなものを提供している。だから選ぶ側も「どのクラウドを使う?」ではなく、「どのクラウドのどのサービスを使う?」が正しいと思いますよ。

(次ページ、Azureだけこの1年でめちゃくちゃ色を付け始めている?)


 

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事