このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

古田雄介の“顔の見えるインターネット” 第62回

ZAKZAK・夕刊フジ創設に携わった記者のネット報道作法

2009年12月07日 12時00分更新

文● 古田雄介

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ネットと「マスゴミ」について

―― 最後に、少しだけ元新聞記者から見たネットについて教えてください。Mt.8 Blogに、イージス艦と漁船の衝突事故に関する報道で「海上自衛隊が完全に悪い」というニュアンスの見出しが掲げられたことに対して、「メディアのミスリードだ」と書かれていました。あのようにジャーナリスティックな内容を載せるのも、ブン屋シリーズに共通する、後輩記者に向けたメッセージみたいな意味合いがあるんですか?

宮崎 誰に向けたってわけでもないけどさ、ああいう意見は新聞とかで書けないでしょ。だからブログで本当のところを書くわけ。あの衝突事故は海上自衛隊が全面的に悪いって報道しているでしょ。でも、ほかの漁船が回避しているのに、あの船だけ直進して突っ込んでいる。海事審判じゃ漁船側が過失を認めるやりとりがある。

 新聞もみんな「公平公平」と言うでしょ。でも、新聞記者で色々やってきて、公平な記事っちゅうのはない。公平にやるといって「こっちも悪けりゃこっちも悪い」というようなので済ませている。それでバランスをとっている感じでね。記事のなかに書いた記者のどっちかの旗色が出るものです。今回みたいに一方的に片方が悪いって内容をしっかり調べないで書くのはねえ。

2009年1月、海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船の衝突事故における裁判の報道姿勢について異を唱えていた


―― 最近は、ヘンな意図がないにしろ、偏向報道と捉えられても仕方がない記事がネットで吊し上げられて、「マスゴミ」と叩かれることがよくあります。宮崎さんはそういう風潮についてどう考えていますか?

宮崎 むちゃくちゃ叩いているわね。多くはさ、2ちゃんねるでも何でもそうだけど、汚い言葉で書くでしょ。僕はね、そういうのは自分の言葉がない、情報発信力がない人が悲しいかな書き込んでいると思いますよ。それは別にどうでもいいけど、なかにはしっかりとした情報を持っている人もいて、ブログに意見を書いたりするわけです。ものすごく正確なものもあります。そういうのは認めなきゃいけない。

 だから、今ネットの時代、ブログの時代といいますけど、新聞社がひとつの意見をダーッと書いている時代じゃないのね。ネット社会は恐ろしいかもしれないけど、それを認めないと。ネットの怖さというのは、社会を変える力があるということ。個人的には、国だって潰せるんじゃないかと思っていますよ。


―― たとえば、どんなふうに変わると思いますか?

宮崎 いくら止めようが、どこからか情報が流れ出すから、裏で悪いことするなんてできなくなる。それでイチ企業どころか、政権が変わったり国の体制が変わったりすることもあり得るでしょうね。まあ、書き込みもブログもホームページも99%はカスみたいなものかもしれないけど、残り1%がものすごく大きな力を発揮する世界になると思うんですよね。中国なんかネットでどんどん暴かれて共産党一党独裁とはいかなくなっている。


―― でも、あまり裏が透けると、お行儀良すぎて窮屈な世界になってしまいそうですね。

宮崎 ああでも、政治にしろ社会事象にしろ誰かがすましてお行儀良くきれいごとを並べていると、必ず誰かが叩きに出るでしょう。だから、そうやってうまくバランスがとれていくと思いますよ。どっちかに振れたら、逆方向に戻っての繰り返し。

 だから、この年になってインターネットをやってみるとね、そういう力を目の当たりにして、20年前には姿もなかったのにネットというずいぶんと面白いモノができたなと思います。これから先も見てみたいと思いますね。

これからも宮崎氏はネットでの記者活動を続けていく



筆者紹介──古田雄介


古田雄介

 元建設現場監督&元葬儀業者&現古銭マニア&毎週仕事で秋葉原と都内量販店に足繁く通う毎日を送る現デジタルライター。「古田雄介のブログ」では、皆さんのお勧めサイトを募集中です。また、ワクテカで掲載しきれなかった管理人さんたちの「もっと顔の見えるインターネット」コメントも随時掲載予定です。




■関連サイト

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン