このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

ガジェットで自転車ライフをもっと便利に! 第2回

GPSで変わる自転車ライフ ケータイ編

2008年11月04日 21時47分更新

文● 荻窪 圭

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ケータイから始めよう!

 自転車でGPSを使ってみたいけど、そのために買うのはちょっとお金が……ってな人はまずここから始めるべし。ケータイである。これがなかなかあなどれないのだ。

 ただし、ここで紹介するのはauのGPS搭載端末のみ。すまん。なぜauかというと「au Run&Walk」という「自分磨き系」サービスが自転車散歩に応用できるからである。

 「au Run&Walk」は「自分磨きのランニング」とか「メタボ対策のウォーキング」とか、そんな流行と健康を追いかける人のためのサービスっぽくてそそられないのだが、実はその中の「Bikeモード」がなかなかイケるのだ。

「au Run&Walk」にはBikeでのワークアウトを記録してくれる機能がついてるのである

 Bikeモードにして走ると、走行距離と走行ルートを記録し、自動的にサーバーにアップして蓄積してくれるという、自転車走行記録を残したい人にはうってつけのツールである。「au Run&Walk」を使える端末は、詳しくはサイト(こちら)を見ていただくとして、おおざっぱに言えば「W43xx」以降のWIN端末だ。

 専用アプリを使うので、持ってない場合はダウンロードする必要がある。そして、有料会員になる。Bikeモードは月々105円の「ベーシック会員」でないと使えないからだ。2009年1月31日までは無料なので、とりあえず入って使ってみて、馴染めなかったら退会すればよし。

 ではアプリは用意して会員にもなった、という前提で話は進む。

ケータイを自転車に装着する

 まずは自転車だっ!

わたしの愛車。ビアンキ(イタリアの会社)のクロスバイク。2002年型PRESTOだが、原型を留めてるのはフレームとハンドルバーくらい。ホイールもメインコンポもシマノの105に付け替えたので「フラットバーロード」っぽい感じ。

 これがわたしが6年ほど乗ってる自転車。初音ミクの髪の色のようなフレームのカラーが目印だ。

 ロードバイクにしないのは、しょっちゅう停止しては写真を撮るし、撮影機材を背負って走ることが多いから。こっちの方がなにかと都合がよいのである。

 このハンドルバーにケータイを装着する(正確にいえば、ステムに装着した拡張グリップにつけている)。ケータイなので普通にポケットに入れてもいいけれども、ハンドルバーあたりに装着すれば走行中にスピードや走行距離をチェックできるし、GPS衛星の捕捉にも有利。

 問題はどうやって装着するか、だ。製品はいろいろあるが、わたしが使っているのがコレ。omoloが取り扱っている「サイクルスタンド」だ。普通、サイクルスタンドといえば、駐輪時に自転車を立てておく足を指すので、名前としては間違ってると思う(製品には「Bicycle Phone Holder」とある)。何しろ980円と安い。

「Bicycle Phone Holder」。付属する写真がナゾである。フォトフレームとしても使えるって言いたいのか? ちなみに、ここにケータイやPDAなどを入れて両脇を手で締めれば完了

このようにネジで締める。滑り止めのゴムがついてくるのでちゃんと締めればずれない

 今回装着したのはauのSportio。小さいのでうまくハマる。折りたたみ式のケータイを開いたまま装着してもいいが、不安定になりやすいので注意。2軸回転式のディスプレイならディスプレイをひっくり返した状態で使うのがよいかも。

Sportioをはめ込むとこんな感じになる

折りたたみケータイ(W53CA)をディスプレイをひっくりかえして装着することも可能。この場合、サイドキーが押しづらくなるけど、まあしょうがない

 このまま実走しても振動で落ちることはなかったが、凸凹道を走るとちょっと位置がずれるなど不安はあるので、ストラップをハンドルなどにくくるなど落とさない工夫はしておくと吉だろう。

(次のページへ続く)

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ