このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

開発者が語りつくした! 「KORG M01」が出来るまで【後編】

2010年10月09日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 記事前編(関連記事)に引き続き、DS用ソフト「KORG M01」についてのインタビューをお届け! 前編では主に制作のきっかけなどについて、DETUNE社サイドの話を聞いた。後編では主に音色づくりのポイントなどをKORG社に聞いていきたい。それではどうぞ!


KORG M1ってどんな楽器?

―― KORG M01の元ネタである「KORG M1」の実機について伺いましょう。ベストセラー機だと聞いていますが、どれくらい売れたんでしょう?

コルグ PR担当 田中貴純(以下、田中) 数字については申し上げられませんが、発売後2年で10万台生産を達成しました。そのシリアルナンバーが10万番のM1は浜松市楽器博物館に展示されています。

―― つまり10万台以上は売れたということですよね。

田中 そうです。発売後2年でこの数字を達成したのはかなりのペースですね。

―― ベストセラーになった理由は何だと思いますか?

田中 1台で音楽を完成させられるワークステーションだったことですね。コルグではそれ以前から、M1につながるワークステーションの構想を持っていて、その予想図をカタログに載せていたんですよ。これなんですけど。

1981年のカタログより。すべての音楽を1台で完成させるという未来的なイメージが掲載されている

―― おお、なるほど。これすごい! いつのカタログですか?

田中 81年です。ただこのコンピュータをつないだスタイルだと、当時のコルグでは販売価格などを考えたら、おそらく実現不可能だったんです。が、80年代後半になって、ようやく形を変えて実現できたわけですよ。だからコルグとしても非常に思い入れの強い機種だったんですね。

佐野 ちょっといいですか?(と言って、田中さんが持ってきた別のカタログをめくり始める)。

田中 ドラムキットやエフェクターを内蔵、音源はPCM……と、完璧な音作り・音楽作りを目指したという点で画期的な製品だったと思います。

佐野 いやー、このカタログはヤバイわ。この感じ、よく覚えてますよ。あ。あ~っ、MS-10だあ~。あ~っ。

夢中になる佐野さん

岡宮 ちょっと。いま見るのそこじゃないから。

井上 そうそう。ワークステーション構想が実現したという話ですよ。あっ、「Mono/Poly」がまだ「NEW!」とかになってる!

―― あ、ちょっと井上さんまで。はいはい、仕事ですよ仕事。ワークステーションですよ。えー、それでM1の発売が88年ですから、最初の構想から7年越しで実現した……。

佐野 いやもう全然関係ない話していいですか! (カタログを見ながら)僕このソフトケース欲しかったんですよ! 再発してくれないかなー。

岡宮 どこに向かっていってるの。四本さんに言ってもしょうがないでしょ。

皆さん寄ってきた

―― はいはい! 皆さん仕事しますよ!仕事! カタログはApple Storeで売ってください!

佐藤 電子書籍化して?

佐野 あー、おれ買う買う! iPadで人に見せる!

―― ……M1が売れた理由として考えられることは他にありませんか?

田中 M1はPCM音源ですが、デジタルになっても音はコルグらしい音楽的な音だと。そこがベストセラーになった理由だと考えています。

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン