このページの本文へ

四本淑三の「ミュージック・ギークス!」 第104回

愛称はマイコー、「microKORG」という新しいスタンダード

あの会社のシンセサイザーは10年経ってもまだ売れている

2012年10月27日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

microKORGは「発明」だった

―― 10年もってるシンセというのも今時珍しいと思うんですが、シンセの製品寿命ってどれくらいなんでしょう?

金森 普通は3、4年くらいじゃないでしょうか。

坂巻 「MS-20※1も10年くらい売ってましたけど、こういうデジタルな構造になってからはないですね。大変ですよ、部品なくなってくるんで。

通常、シンセサイザーの製品寿命は3〜4年。10年間売れ続けているmicroKORGはきわめて異例という

―― じゃあロットによって少しづつ部品が違ったりして。

坂巻 あります。それはどの製品でも同じなんですが「水晶がなくなった」とか言うと「あ、基板変えなきゃ」みたいなことに。メインの部品がなくなると難しいですけどね。

金森 僕らもこれがなぜ売れたんだろうと探ることはあるんですが、シンセの中身の話をすれば、必要最小限のシンプルな構成なんです。2オシレーター、1フィルター、アンプEG、フィルタEGがあって、LFOが2つ、そしてエフェクターが使える。分かりやすいんですよ。過不足がない。これ以上ありすぎても難しくなってしまいますし、これ以上削ると、シンセの面白みがなくなってしまう。今考えてもバランスいいなと思うんです。

坂巻 ここ数年間のコルグの引き算的な部分ってあるじゃないですか。すごくはないんだけど、十分面白いことはできるという。そういうきっかけになってるんじゃないかな。ゼロから作るというより、エスタブリッシュメントを崩していく手法というのはここからですね。

microKORGは、「KORGの引き算的な部分」が反映された製品と話す坂巻さん

金森 それまでのシンセサイザーは、たとえば「Z1※2のように高級なイメージがあったと思うんです。ミニ鍵盤を使った小さいアナログモデリングシンセというのはこれが最初でしたし、当時はこんなに安いシンセはなかった。

―― だからmicroKORGというのは一種の突然変異のようにも見えたんですよね。

坂巻 発明ですよね、企画としては。このあと何種類作りましたっけ? microKONTROL、microKORG XL、microSAMPLER、microSTATION、microPIANO、microARRANGER、あとmicroKEYもあったりとか、KORGの中では今や一大ジャンルですよ。まずmicroKORG以前は、ガジェット楽器みたいなカテゴリはなかったですから。

※1 MS-20 : 1978年に発売されたアナログシンセサイザー。小型一体型ながらパッチケーブルが使える自由度で人気が高かった。

※2 KORG Z1 : 1997年発売の発音方式の違う13種ものオシレーターを載せたシンセサイザー。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン