このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第56回

~師範、いまどきの仮想化について教えてください!~

2012年05月17日 15時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

「いまどき」の仮想化環境ってどんなの?

あわしろいくや:「いまどき」の仮想化だと、たとえ手元にあるマシンにインストールする場合でも、「仮想化は仮想化専用ホストにやらせる」というのが多いんですかな。うちはVirtualBoxですけどね!

hito:多いでしょうねぇ。ちょっと前までは「OSに仮想化ハイパーバイザー入れて使う」って感じで、デスクトップアプリケーションの一つとして仮想化ソフトウェアが動いてます、って感じもよくあったとは思いますが。

編集S:それって何で?

さかもっちー:デスクトップアプリの一環として動かすより、一台に集約した方が便利だからぐにゅぅ?

やまね:「仮想マシンを動かすサーバー」っていうのは確かにそうだねー。

hito:「いまどき」っていうほど新しくもないんですけど、VMware ESXiが代表的かなぁ。

編集S:どんなの?

hito:こんなの。これはオープンソースではありませんが無料で使えます。メインのGUI扱うのにWindowsがあったほうが便利だけど、初期設定だけしてしまえばSSHで入って使うのもムリではないです。

ESXiにWindowsから接続している図。「VMware Playerを複数のマシンから使えるようなものです」「コンソールもネットワーク越しに拾えて快適です」とのこと

編集S:VMware ESXiって便利? 便利なら使おうかなーと思ったりもしてる。

瀬尾浩史:便利らしいペン。

hito:ESXiは「物理マシン一台」が必要なのがちょっとしたネックかなぁ。でも一度準備してしまえばいろんな使い方ができて便利ですよ。

ミズノ:安鯖が余ってると入れてみると便利かも、ってところですねー。Ubuntu生で入れるよりもいいかも。うちはProxmoxにしちゃいましたが。

hito:仮想化のためにマシンパワーが結構必要になりますが、「いまどきの」仮想化環境だとふつー分散されるので、「デスクトップを使うマシン」と「仮想化を動かすマシン」に分割できる、ってのもありますかね。

あわしろいくや:正直ふつうのご家庭なら、VirtualBox入れたサーバーマシンでもいいと思うお……。

編集S:「ふつうのご家庭」にはサーバーないんで。

あわしろいくや:

ミズノ:で、いまどきの常識だとさらに進んで、「仮想マシンを動かすサーバー群」を作ろう、って感じですね。Proxmoxとか、VMware vSphereとか、Ubuntu 12.04のUbuntu Cloud Infrastructure・10.04のUbuntu Enterprise Cloudとかが該当します。

編集S:よっしゃ、何を言っているのかわからない! ということで説明求ム。

あわしろいくや:要するにですな、「複数台の仮想マシンサーバー」を、まとめて「まるで一台の仮想マシンサーバー」であるかのように振る舞わせる、というソフトウェアがあるんですな。以前に出てきたプライベートクラウドが近いですな。

編集S:えーと、「仮想マシンサーバー」っていうのは「仮想マシンを走らせるマシン」で、それを複数台使う、と。

ミズノ:さりげなくクラウドとかVPSもそんなノリですね。コマンド一発で仮想マシンが走り出して、そこで自由にOSを設定できる。

さかもっちー:普通のご家庭や市井の一般人には必要のない機能ぐにゅぅ。

hito:そんなこともないと思うけどなー。

編集S:ほほー。なんかメリットがある?

瀬尾浩史:詳しい部分は次ページからだったりするペン。


カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン