このページの本文へ

行っとけ! Ubuntu道場! 第48回

~師範、Debianにも触ってみたいです!~

2011年09月15日 12時00分更新

文● hito(Ubuntu Japanese Team) イラスト●瀬尾浩史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DebianからUbuntuはどうやって作られてる?

編集S:前のページの「持ってきて」の部分がわからーん、って叫ぶと解説増えたりします?

やまね:パッケージのソースを持ってきて、自分でリビルドしている、とかで。

編集S:それって、「apt-get source なんちゃら」、ってやって、debuildとかするやつ?

ミズノ:するやつ。

編集S:つまり、Debianにある数万のパッケージを、ひとつひとつ「apt-get source なんちゃら」ってやって、それをビルドし直してUbuntuが出来てると思えばいい感じ?

あわしろいくや:そんな感じですなぁ。

瀬尾浩史:ビルドし直さないといけないものなのペン?

hito:ライブラリのバージョンが微妙に違ってたり、ファイルを置く場所が微妙に違っていたりで、ビルドし直さないとトラブルが起きるから安全のためリビルドしている、って感じです。

編集S:ほほー。

小林:ビルド時点での環境が違うと、同じソースから違うものが完成したりもしますね。

ミズノ:ソフトウェアのビルドって簡単じゃないからねぇ……。

瀬尾浩史:もしかして、Red Hatのコピーディストリビューションのみなさんも同じようなことをしているペン?

hito:あっちはさらに難易度高くて、「システムから安全に隔離して、ビルド専用の環境を作る仕組み」が最近までなかったので、ビルドごとに中身が違うものになっていたとゆー……。

さかもっちー:ただリビルドすると中身変わるんですねー。

やまね:「安全のため」って言っても必須で、「安全のため赤信号での横断はしないようにしましょう」ってレベルかな。予防接種的な意味じゃなく、危ないことが起きるのが分かってるので禁止、と。

さかもっちー:そのままでは混ぜるな危険、と。

小林:Ubuntuのパッケージの大部分はDebianでの開発のおかげ、と。

やまね:DebianとUbuntu仲悪い、みたいなものの本レベルの情報も出回ってるけど、最近はそうでもないからねぇ。

hito:そーいう主張をしている人を見かけた場合は、「DEXはどう解釈すればいいですか?」って聞いてみることをオススメしてみたりする。

ミズノ:DEXってなに?

hito:こ、このEmacs以外に興味のない天然め……。とりあえずこの辺

ミズノ:なになに、「Debianベースの派生ディストリビューションの成果物を、Debianで取り込むための取り組み」か。

小林:とても大変ですが、必要な作業ですね。

編集S:さりげなく発起人が豪華なのね……。

あわしろいくや:まあ、そうでもないとこういうプロジェクトはできないですからなぁ。

hito:Google Summer of Codeなんかでもこれ用のツールが採択されてたりするので、みんな本気って感じです。

やまね:DEX知らない人だと「今も仲が悪い」みたいに言うと思うけど、そもそもDebconfにはUbuntu関係者もたくさん来てるからねー。

編集S:DebconfってDebianの開発者会議だっけ?

やまね:そです。年一回やってますね。今年のはボスニアでした。ビールうまかったよ!

hito:石を投げると関係者にあたるらしい……。

やまね:ニューヨークのDebconfで変なおっさんに話しかけられたと思ったら、実はマーク・シャトルワース氏だったということもありました…。

ミズノ:別にDebianとUbuntuは対立関係にあるわけじゃないからねぇ。

あわしろいくや:まあUbuntu発足時点ではけっこう色々あったことは事実なんですけど……。

hito:状況はどんどん変わっていきますからねぇ。学ばない人が真実だと信じてることでも、一瞬で風化してたり。まあそれはともかく。

やまね:Ubuntu使う場合はDebianにも手を出してもらえると嬉しいな、と。そしてできればバグ報告を!


カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン