このページの本文へ

どれを選ぶ?クラウド/SaaS 第6回

世界有数の個人サービスでクラウドに切り込むGoogle

2009年07月28日 09時00分更新

文● 山本雅史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Google Appsの問題点は?

 Google Appsは、クラウドベースのサービスというメリットはあるが、問題点もありそうだ。電子メールに関しては、社内や社外からのアクセスといったハードルやマルチデバイスでのアクセスといったメリットはある。しかし、ユーザーインタフェースに関しては、問題もありそうだ。

 AJAXを使ったUIを構築しているため、PCのWebブラウザで使えばかなり使いやすいモノにはなっているが、OutlookなどPC上で動作しているメールクライアントを使っている人が、一気にWeb UIのGmailに移行すると違和感が大きい。たとえば、Gmailでは、メールをすべて、クラウドのサーバーに保存しているため、フォルダという考え方ではなく、ラベルで振り分けることになる。

 UIに関しては、好き嫌いや、慣れということがあるため、一概にGoogle AppsのUIが悪いとも言えない。しかし、もう少しUIに関して、選択性があってもいいのではないだろうか? たとえば、Outlook風のUIを提供するなどすれば、多くのユーザーが移行しやすいだろう。

Google Apps Sync for Microsoft Outlook(左)と、Googleカレンダー。Outlookのデータは、メールやアドレス帳、カレンダーを同期できる

 こういったユーザーニーズがあるためか、Googleでは「Google Apps Sync for Microsoft Outlook」というアドオンソフトを提供した(6月18日付け)。

 このソフトをOutlookと共に使うことで、Google Appsのメール、カレンダー、連絡先などをOutlookから利用できるようになった。これなら、既存のOutlookをそのまま使いながら、バックエンドのメールサーバーとしてGoogle Appsが利用できる。

 今後、Googleがビジネス分野に入っていくためには、このような地道な努力が必要になってくるだろう。

Google Apps Sync for Microsoft Outlook

 次に、Googleドキュメントについても、クラウド上にデータを保存して多くのユーザーと文書を簡単に共有することができる利便性もあり、日々改良されてはいるものの、そのUIはPC上のWordやExcelよりも素晴らしいとは言えず、Microsoft Officeの機能を超えるとは言えない。

 そして、ビジネスで利用するためには、ユーザーのアクセスコントロールという問題もある。Google Appsでは、アクセスできるユーザーを“登録”することはできるが、グループや部署、部門といった概念がないため、ユーザーを一括でコントロールすることが難しい。

 「Google Appsの課題として挙げられるのは、アクセスコントロールですね。企業においては、ドキュメントのアクセスをコントロールする仕組みが必須となります。将来バージョンでは、こういった事も考えていく必要はあると思います。そのときは、Google Appsに独自のシステムを作るのではなく、既存のディレクトリ(サービス)と連携して動作するようなシステムを考えています」(前出・泉氏)。

 どうやら、WindowsのActive Directoryなどと連携するアクセスコントロールシステムを検討しているようだ。

次ページに続く

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ