このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

時事ニュースを読み解く “津田大介に聞け!!” 第10回

ニコニコ動画とJASRACの提携で、「歌ってみた」「演奏してみた」が合法に

2007年11月12日 09時00分更新

文● 編集部、語り●津田大介(ITジャーナリスト)

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

積極的な情報公開を


── 一方で、JASRACのビジネスをユーザーが知らないことが原因で、批判が起こるという面もあるでしょう。

津田 レコード会社になされるべき批判が、なぜかJASRACに向かうことはよくありますね。そうした音楽の著作権に関する批判の矢面に立たされながら、JASRAC自身はそうしたネットでの批判についてあまり反論を行なっていない。だから、悪いイメージと批判だけがネット上で加速していくという悪循環もあるんじゃないでしょうか。

 JASRACの規約についても、自身で積極的に解説していくべきでしょう。JASRACはその規約まで融通が利かないと思われがちですが、よくよく調べると実は「抜け道」が用意されているケースもあります。

 例えば、「JASRAC管理委託曲は、委託した側でも使用料を払わないと自由に使えない」という話も、実は委託者がPRなどの目的で使うときは、JASRACに申請して所定の条件を満たせば使用料が免除されます(参考資料)。しかし、そういう抜け道をJASRAC自身があまり解説しようとしないため、アーティストや利用者に伝わっていない部分もある。

 今後はどんな人/団体がJASRACに著作権を信託契約(参考資料)しているかといったデータも含めて、積極的に情報公開を行ない、ユーザーやメディアに規約を知ってもらう必要があるのではないでしょうか。



名誉毀損の問題をどう解決するか


── 話をニコニコ動画を戻しますが、ニコニコ動画は今後、大きなサービスとして成長していけそうでしょうか?

津田 日本発のサービスとして、世界に出て行けるネットサービスになる可能性はあると思います。今はアニメファンなどのコアユーザーがメインですが、ブログに張られる回数も増えてきています。その上、カラオケや演奏が合法になれば、ライトユーザーやクリエイターがプロモーション用の媒体として使うみたいな流れも出てくるでしょうね。

 ただし、今はまだアングラに近い存在なので黙認されているような状態ですが、一般化していく過程で、いろいろな問題に立ち向かわなければいけない。

 もしかしたら著作権の問題よりも、動画の出演者やクリエイターに対する誹謗中傷、名誉毀損的なコメントをどうやって解決するか、どの辺にガイドラインを置くのかが、ニワンゴにとっての「壁」になるのかもしれません。みんなで好き勝手動画に対してコメントできるのがニコニコ動画の面白さなので、そのあたりのハンドリングは本当に難しいだろうなと思います。


筆者紹介─津田大介


インターネット媒体やビジネス誌を中心に、幅広いジャンルの記事を執筆するライター/ITジャーナリスト。音楽配信、ファイル交換ソフト、CCCDなどのデジタル著作権問題などに造詣が深い。音楽配信関連の話題を扱うウェブサイト「音楽配信メモ」の管理人としても知られる。8月に小寺信良氏との共著で「CONTENT'S FUTURE」を出版。



■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン