このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 次へ

最新パーツ性能チェック 第140回

「GeForce GTX 780」は新シリーズらしい力を示せるか?

2013年05月23日 22時01分更新

文● 橋本 新義

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 5月23日、NVIDIAより新型GPUである「GeForce GTX 780」(以下、GTX780)が正式発表された。GeForce GTX 680(以下、GTX680)の後継的存在となると同時に、新しいGeForce 700シリーズの第一弾となる位置付けの製品でもある。

 今回はリファレンス仕様のカードを入手できたので、突然登場した(ように見える)GeForce新シリーズGPUの詳細と、実力を測ってみたい。

「GeForce GTX 780」リファレンスカードは、先だって登場した「GeFoece GTX TITAN」に非常に近い。パッと見では型番の刻印を変えると、TITANと見分けが付かないほどだ(もちろんこれには理由がある)

新アーキテクチャーではない?
GPUはTITANと同じ「GK110」

 早速、主な仕様をチェックしてみよう。ポイントとなるのが、GPU本体(チップ)がGeForce GTX TITAN(以下、TITAN)と同じ「GK110」であること。つまり、GTX780は、新シリーズではあるが、残念ながら新アーキテクチャーを採用した位置づけの製品ではない。ただし、GK110は電力効率などが初期Keplerから改良されており、実質的な”Kepler 2.0”に含まれることもあるので、まったくの既存アーキテクチャーということでもない。

GeForce GTX 780/TITAN/680の基本仕様比較
GPU名 GeForce GTX 780 GeForce GTX TITAN GeForce GTX 680
開発コード GK110 GK110 GK104
製造プロセス 28nm 28nm 28nm
ストリーミング
プロセッサ数
2304基 2688基 1536基
コアクロック 863MHz 837MHz 1006MHz
ブースト時クロック 900MHz 876MHz 1058MHz
メモリ転送レート(相当) 6008MHz 6008MHz 6008MHz
メモリタイプ GDDR5 GDDR5 GDDR5
メモリバス幅 384bit 384bit 256bit
メモリー容量 3GB 6GB 2GB(4GB版もあり)
TDP 250W 250W 195W
外部電源 8ピン+6ピン 8ピン+6ピン 6ピン×2

 GTX780とTITANを比較してみると、GTX780はGK110を使いつつも、ストリーミングプロセッサ(CUDAコア)数を2304基に減少させ、その分コアクロックを若干高く設定、そしてメモリ容量を半減(といっても3GB)したモデルという印象だ。しかしメモリバスバンド幅はTITANと同じ384ビットに留めるなど、GTX680の弱点はしっかりとカバーしてきているのがポイントだろう。

 NVIDIAの発表した性能の目安としては、GTX580比で約70%アップ、GTX680比で約34%アップとなっているが、これだけTITANに近ければそれぐらいの性能は期待できそうだ。

GPU-Zで仕様を確認したところ。リファレンスカードだけあり、標準通りのスペックだ

 機能的な面でも、「GPU BOOST 2.0」の搭載をはじめ、ほぼTITANに準拠したものとなっており、実はリファレンスカードで搭載されているクーラーも、型番の刻印を除けばTITANと同仕様だ。ベイパーチャンバー採用のヒートシンクと高性能なブロアーファン、そして特徴的なアルミフレームまでも同じ構造である。

NVIDIA公式の性能指標。GTX580からの買い換えがおすすめということでもありそうだ

TITANで搭載されたGPU BOOST 2.0も継承される。現状では謎の多いDisplay Overclockingも搭載

 さて、ここまでTITANに近いとなると、どうしても価格が気になるところだ。NVIDIA側の発表した推定小売価格は8万4980円、登場当初の店頭価格はおよそ9万円前後になると予想されている。GTX680が発売当初6万円前後であったことを考えると、当時の円高基調などはあれど、こちらもTITANに近い。後継とはいうものの、実質的には上位モデル的な位置づけと見た方がいいかもしれない。

前へ 1 2 3 4 5 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中