このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

最新パーツ性能チェック 第152回

「Radeon R9 270」の登場で2万円台のVGA選びはどう変わるか?

2013年11月13日 14時01分更新

文● 加藤 勝明

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ここ最近のAMDは、「Radeon R9 280X」を皮切りにGCNアーキテクチャーをベースにしたDirectX11.2対応GPUを次々と発表した。

 AMDが宿敵「GeForce GTX TITAN」を「Radeon R9 290X」で倒したと思ったら、その直後に「GeForce GTX 780 Ti」がカウンターパンチを放つなど、実に目まぐるしい攻防だった。しかし今度はこの火種が低価格帯にも飛び火した。

 その火種とは本日13日に発表された新GPU「Radeon R9 270」(以下、270)のことである。予想価格は179ドル前後、日本円では2万円前後と、PCゲーム環境をちょっと強化したい人を狙い撃ちする製品となっている。

今回入手したRadeon R9 270搭載のSAPPHIRE製ビデオカード「R9 270 2G GDDR5 PCI-E DVI-D/DVI-D/HDMI/DP DUAL-X WITH BOOST & OC VERSION」

 今回はSAPPHIREから発売が予定されているOC版の270搭載カードを入手できた。時間の都合上駆け足での紹介・検証となるがAMDの新ミドルレンジGPUの実力をチェックしてみたい。

基本スペックは「Radeon HD 7870~7850」相当

 最初に270の基本スペックを確認しておこう。270もこれまでのRadeon R9シリーズと同様に、28nmプロセスのGCNアーキテクチャーを基本設計に持つ。型番からわかる通り、すでにリリース済みの「Radeon R9 270X」と「Radeon R7 260X」の中間に位置づけられる製品だ。

各ビデオカードの比較表
  Radeon R9 270 Radeon R9 270X Radeon R7 260X Radeon HD 7870 Radeon HD 7850
製造プロセス 28nm 28nm 28nm 28nm 28nm
ストリーミング
プロセッサー数
1280基 1280基 2048基 1280基 1024基
コアクロック 900MHz 1000MHz 不明 1000MHz 850MHz
ブーストクロック 925MHz 1050MHz 1100MHz - -
メモリ転送レート(相当) 5.6GHz 6GHz 6.5GHz 4.8GHz 4.8GHz
メモリータイプ GDDR5 GDDR5 GDDR5 GDDR5
メモリーバス幅 256bit 384bit 128bit 256bit 256bit
メモリー容量 2GB 3GB 2GB 2GB 2GB
TDP 150W 250W 115W 175W 130W
外部電源 6ピン 8ピン+6ピン 6ピン 6ピン×2 6ピン

 ストリーミングプロセッサー数1280基、最大925MHz動作、そしてTDP 150Wというスペックを見るかぎり、今回登場した270はHD7870とHD7850の中間的な存在でありながら、補助電源6ピン1系統で養えるギリギリのスペックを攻めてきたGPUなのだ。

 これは同時に“アンダー2万円”ゾーン、すなわちGeForce GTX 650 Ti BoostやGeForce GTX 660といったGPUを持っていたユーザを、DirectX11.2やMantle対応GPUに引き込むための製品ともいえる。

テストしたカードを「GPU-Z」でチェック。クロック(上の表におけるブーストクロック)は945MHzと、定格より25MHz高く設定されている。メモリークロックは定格だ

テストしたカードはデュアルファン仕様のOC版。カード部(クーラー突起部含む)の実測長は約210mmと、ミドルレンジ製品らしいコンパクトさ

カード裏面は特に目立つものはない。空きパターンを見る限り、補助電源が6ピン×2仕様の製品も展開できそうだ

TDPは150Wなので、PCI Express補助電源は6ピン×1でおさまる

最近のRadeonではDVI1系統、Mini DisplayPort2系統という製品も増えてきたが、テストしたカードの出力端子の構成はスタンダードなものだ

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中