このページの本文へ

西田 宗千佳のBeyond the Mobile 第73回

GPU内蔵ドックで新生! 新VAIO Zをフォトレビュー

2011年07月05日 10時05分更新

文● 西田 宗千佳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

本体だけでも性能は十分

 これだけの薄さでありながら、標準電圧版のCore iシリーズを搭載しているのだから恐れ入る。今回試用した試作機は、店頭販売モデルである「VPCZ219FJ/B」であり、搭載されていたCPUはCore i5-2410M(2.30GHz)。CTOモデル(VAIO OWNER MADEモデル)ではCore i7-2620M(2.70GHz)まで搭載できる。

 放熱が気になるところだが、底面に搭載された2つのファンなどから吸気して、本体左側面から排気することで、熱問題を解決しているようだ。底面がフラットなので、ファン部が塞がれてしまいそうだが、そうしないための工夫がデザインにある。本体のヒンジ部にアルミニウムのバーが組み付けられているが、ここが床に接することで本体がチルトして、底面にすき間を確保するという構造になっている。また、アルミのバーはヒンジを保護する役目も果たしているようだ。

ヒンジ部は本体をチルトさせる「台」の役目も果たす。デザインのアクセントにもなっているが、それだけでなく吸気経路を確保する目的もある

底面の吸気用ツインファン。別売のシートバッテリーを付けた時でも、ここへの吸気経路は保持されるよう工夫されている

 旧Zシリーズに比べかなり薄くなっているが、「必要なコネクターはフルサイズで提供する」「13型ディスプレ+十分にサイズの大きなキーボード」というポイントに変化はない。

 より「薄い」製品になったのは、VAIO Xの直接的な後継機が用意されず、Z2でカバーすることになったことと無縁ではないはずだ。今期のモバイル向けVAIOは、光学ドライブを内蔵した「VAIO S」と、Z2の2ラインナップになっている。Zは最軽量・最薄モデルとしての位置づけも担うことになったため、ここまで薄い製品になったというところだろう。

 重さは本体のみの状態で約1.165kg。Atom搭載機だったVAIO Xに比べればさすがに重いが、Core iクラスの製品としては、他機種と比べても重くない。バッテリー駆動時間は約9時間(JEITA測定法1.0による、以下同)というから、薄さ・重量のバランスと見てもなかなかだ。無線LANを併用しての動作速度は、おそらく4.5時間から5時間の間、といったところだろうか。

 だが、Z2はこれだけで評価してはもったいない。「合体」して初めて、その本質が見えてくるのだ。

「シートバッテリー」「Power Media Dock」と
合体して真価を発揮

 Z2は2つの意味で「合体」が大きな意味を持っている。

 一つ目は「バッテリー」。別売のオプションとして本体下部に敷く形で利用する「シートバッテリー」が用意されており、これを併用することでバッテリー駆動時間は約17.5時間まで拡大する。実用環境なら9時間弱というところだろうか。併用すると重量は約1.7kgまで重くなるが、ボディーのデザインは多少厚くなるくらいで、大きく変わらない。

オプションの拡張用シートバッテリー(左)。本体の下に敷く形で合体させるので、重くはなるが邪魔にはならないのがポイント

 また、併用時はシートバッテリーから消費されるうえに、シートバッテリーだけでも充電できるようになっているので、日常的な使い勝手もいい。この構造はVAIO Sシリーズでも採用されているが、シートバッテリー自身はZ2専用のものであり、互換性はない。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン