このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

最新パーツ性能チェック 第101回

「GeForce GTX 580」は480より低発熱かつ高性能!

2010年11月09日 23時00分更新

文● 宇野 貴教

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 NVIDIAは日本時間の11月9日にGeForceシリーズのフラッグシップモデルとなるGPU「GeForce GTX 580」を発表した。ベースとなるのは今年3月にリリースされたGeForce GTX 480で、消費電力とパフォーマンスが改善されたモデルとなる。

11月9日に発表されたGeForceシリーズの最上位GPU「GeForce GTX 580」

GeForce GTX 480のスペックアップ
省電力化も大きなポイント

 GeForce GTX 580は、GeForce GTX 480と同じStreaming Multi-processor(SM)のシステムを採用しており、基本的なアーキテクチャは変わっていない。そのかわりCUDAコアはGeForce GTX 480の480基から512基にアップ、それに伴いテクスチャユニットも60基から64基へと増えている。つまりGeForce GTX 480では無効化していた1基ぶんのSMをGeForce GTX 580ではすべて有効にし、GF100コアをフルスペックで出してきたということになる。これだけでも若干のパフォーマンスアップになるが、GeForce GTX 580は動作クロックを700MHzから774MHzへと上昇させることで、さらにパフォーマンスアップを図っている。そのほかにはメモリクロックが3696MHzから4008MHzへ引き上げられている。

各ビデオカードの比較表
GPU GeForce GTX 580 GeForce GTX 480 GeForce GTX 470 GeForce GTX 465 GeForce GTX 460(1GB) GeForce GTX 460(768MB)
コードネーム GF110 GF100 GF100 GF100 GF104 GF104
プロセスルール 40nm 40nm 40nm 40nm 40nm 40nm
シェーダバージョン 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0 5.0
DirectX対応 11 11 11 11 11 11
シェーダ/ストリーミングプロセッサ数 512基 480基 448基 352基 336基 336基
テクスチャ
ユニット数
64基 60基 56基 44基 56基 56基
ROPユニット数 48基 48基 40基 32基 32基 24基
コアクロック 772MHz 700MHz 607MHz 607MHz 675MHz 675MHz
シェーダクロック 1544MHz 1401MHz 1215MHz 1215MHz 1350MHz 1350MHz
メモリクロック 4008MHz相当 3696MHz相当 3348MHz相当 3206MHz相当 3600MHz相当 3600MHz相当
メモリ種別 GDDR5 GDDR5 GDDR5 GDDR5 GDDR5 GDDR5
メモリインターフェイス 384bit 384bit 320bit 256bit 256bit 192bit
メモリ容量 1536MB 1536MB 1280MB 1024MB 1024MB 768MB
PCI Expressタイプ 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0 2.0
PCIe電源タイプ 6ピン+8ピン 6ピン+8ピン 6ピン+6ピン 6ピン+6ピン 6ピン+6ピン 6ピン+6ピン
消費電力 244W 250W 215W 200W 160W 150W
市場価格 5万5800円前後 5万円前後 3万8800円前後 2万4800円前後 2万円前後 1万4800円前後

 SMが1基増えて動作クロックも上がるとなると、とてつもなく熱いとされてきたGeForce GTX 480を超えてしまうのではないかと心配してしまうが、GeForce GTX 580は設計をトランジスタレベルから見直すことでリーク電流を削減することに成功。GeForce GTX 480よりも消費電力は低いとアナウンスしている。スペックもGeForce GTX 480はTDP250W、GeForce GTX 580はTDP244Wと若干低くなっており、少なくとも発熱量は同レベルに収まっていると見てよさそうだ。なお、必要外部電源は8ピンと6ピンが各1つずつ、推奨許容電源は600Wとなっている。
 このことから、GeForce GTX 580はGeForce GTX 480のスペックアップ版と見て間違いない。従って、スペックアップ分の性能上昇がしっかり出ているのかと、省電力化の具合がポイントとなるだろう。

GeForce GTX 580のリファレンスカード。基本設計はGeForce GTX 480と変わらないが、消費電力を減らすためにトランジスタレベルで改良が施されている

GeForce GTX 580リファレンスカードの裏面

インターフェイスはDVI×2とminiHDMI×1という構成だ

ヒートパイプが消えた?
GPUクーラーがやや小型化

 GeForce GTX 580とGeForce GTX 480のリファレンスボードを比較すると、ボード長は両者ともに実測で約267mmとほぼ変わらないが、GPUクーラーには大きな変更が加えられている。GeForce GTX 480のGPUクーラーはヒートパイプがカバーの外に出ており、ビデオカード中央のカバー部分も通気口が開けられていたが、GeForce GTX 580ではヒートパイプ一切出ておらず、カバー中央部も通気口もなくなっている。

GeForce GTX 580(上)とGeForce GTX 480(下)のリファレンスカード。ボード長は約267mmとほぼ変わらないが、580はヒートパイプが露出していない

 NVIDIAの資料によるとGPUコアとヒートシンクの間にヒートパイプと同様の働きをするパーツがあり、これがGPUクーラーの小型化に貢献しているようだ。またGPU自体の発熱量も下がっているようで、ベンチマークテスト中の冷却ファンの騒音や排出される風の熱は、体感レベルでもGeForce GTX 480のほうがうるさく熱い。GeForce GTX 480はとにかく消費電力が多いと言われてきたが、GeForce GTX 580の省電力化はかなり効いているようだ。

GeForce GTX 580では、GPUコアとヒートシンクの間にヒートパイプと同様の働きをする銅製の冷却パーツがある。これがGPUクーラーの小型化に貢献しているようだ

電流と電圧をリアルタイムで監視するためのトランジスタをGeForce GTX 580では新たに搭載している。これらがビデオカードの仕様を超えると、限界を超えないように性能を調整する仕組みだ

(次ページへ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中