第47回記事ではLINE LIVEが公式ライブだけでなく、一般ライブもOBSなどの外部ツールを用いて、パソコンからライブ配信が可能になったことを紹介しました。さらに縦長のライブ配信だけでなく横長のライブ配信が可能になったことで、「タテ」だけを推してきたLINE LIVEがここにきて「ヨコ」も許した背景について考えてきました。
今回のPC配信の対応だけではなく、これまでに改善されてきた機能によってLINE LIVEの利便性は上がってきていると感じます。そして、第2回記事で指摘をしたように、スマホライブ配信の代表格である「ツイキャス」との一騎打ちが始まるという時期に差し掛かってきているように感じるのです。
「配信者の数の賑わい」は現状ではツイキャスが上
とはいえ、LINE LIVEとツイキャスを比べてみると、まだまだツイキャスのほうに分があります。その理由は「配信者の数の賑わい」の差です。
この連載の記事
- 第117回 ニコニコとAbemaTV協業 アベマ側へのメリットは何?
- 第116回 LINE LIVEは中高生がスマホ1台でライブ配信できる世界を作った
- 第115回 サイバーエージェントのライブ配信が事実上サービス終了へ
- 第114回 ニコニコの止まらぬプレミアム会員減少 だからこそ新事業の成長に注目
- 第113回 ゲーム実況者におすすめの機材 ローランドの新ビデオミキサー
- 第112回 約7万円のライブ配信機材「Liveshell X」が絶対的にオススメな理由
- 第111回 ライブ配信で万引き減った弁当店から考える「生中継カメラ」の絶大な効果
- 第110回 ローランドの新製品には現場の人が求める機能が搭載されている
- 第109回 世界のゲーム実況が集う「Twitch」が日本でメジャーになるために必要なこと
- 第108回 Twitterのライブ配信機能は企業から敬遠されていた
- この連載の一覧へ